トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲葉通彦
ウィキペディアから
Remove ads
稲葉 通彦(いなば みちひこ、1899年(明治32年)8月20日 - 1970年(昭和45年)4月16日[1])は、日本の実業家。鉄道建設興業(現在の鉄建建設)元社長[2]。
鉄道建設業協会(現在の日本建設業連合会)元会長[2]。勲四等旭日小綬章受章者。弾丸列車計画に主任技師として任命され、計画のまとめ役となった[3][4]。
経歴
茨城県水戸市出身。茨城県士族、奈良女子高等師範学校名誉教授の稲葉彦六の長男として生まれる[5][6]。旧制第八高等学校を経て、1923年(大正12年)東京帝国大学工学部土木工学科を卒業し、鉄道省に入省した[6]。
1925年(大正14年)鉄道技師となり、1931年(昭和6年)12月から1933年(昭和8年)8月まで欧米に留学した[6]。
1946年(昭和21年)同省を退官した。鉄道弘済会理事や中央建設業審議会委員となり、1950年(昭和25年)9月鉄道建設興業(現在の鉄建建設)副社長に就任した[6]。
1955年(昭和30年)10月、社長に就任した[6]。1967年(昭和42年)5月、会長に就任した。1968年(昭和43年)5月、相談役に就任した[6]。
人物
家族・親戚
家族
親戚
略系図
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads