トップQs
タイムライン
チャット
視点

立政寺

岐阜県岐阜市西荘にある浄土宗西山禅林寺派の寺院 ウィキペディアから

立政寺map
Remove ads

立政寺(りゅうしょうじ)は、岐阜県岐阜市西荘三丁目7番11[1]にある浄土宗西山禅林寺派の寺院である。山号は亀甲山。寺号は正しくは護国院立政寺。

概要 立政寺(りゅうしょうじ), 所在地 ...

歴史

この寺は、智通上人(智通光居)が1354年正平9年)に伊勢参宮の帰りに訪れ、念仏苦行を行い、それをみた人々が集まったのが始まりと伝えられる。全盛時には浄土宗西山派の中心寺院ともなった。1891年明治24年)の濃尾地震で被災した。

文化財・史跡

岐阜県指定重要文化財

  • 絹本著色善導大師像[2]
  • 絹本著色当麻曼荼羅図[3]
  • 絹本著色十三尊仏像[4]
  • 絹本著色阿弥陀如来像[5]
  • 絹本着色十一面観音像
  • 絹本着色五大力菩薩像

岐阜県指定史跡

  • 智通光居墓[6]
    • 智通上人は応永10年(1403年)に亡くなった。以前は本堂裏手に墓地があったが、現在は本堂前側(南西部)に改葬されている。

岐阜市指定文化財

  • 淡墨の綸旨[7]
  • 本寺末寺聖教僧衆弘通定置事智通筆[7]

所在地

その他

1609年慶長14年)頃に安楽庵策伝が滞在していた。このこともあり、2008年平成20年)には策伝大賞の記念植樹が境内で行なわれた。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads