トップQs
タイムライン
チャット
視点

笠仲守

ウィキペディアから

Remove ads

笠 仲守(かさ の なかもり)は、平安時代初期の貴族官位従四位下左中弁

概要 凡例笠仲守, 時代 ...

経歴

弘仁11年(820年従五位下叙爵。その後も、弘仁14年(823年)従五位上、天長5年(828年正五位下、天長7年(830年)従四位下と、嵯峨朝後半から淳和朝にかけて順調に昇進した。またこの間、左衛門権佐左少弁を務めている。

仁明朝に入り左中弁を務めていたが、承和元年(834年)に遣唐使の派遣が決まると、右少弁・伴成益と共に遣唐装束司に任ぜられている。

承和2年(835年)12月4日卒去。最終官位は左中弁従四位下。

官歴

六国史』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads