トップQs
タイムライン
チャット
視点

第百一号敷設特務艇

ウィキペディアから

第百一号敷設特務艇
Remove ads

第百一号敷設特務艇(だいひゃくいちごうふせつとくむてい)は、日本海軍の特務艇(敷設艇/敷設特務艇)。元イギリスBar級防潜網敷設艇バーライト HMS Barlight (Z57)。太平洋戦争の開戦後香港沈没したものを浮揚整備1942年(昭和17年)に編入した。1944年(昭和19年)戦没。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

  • 1938年12月12日 - ロブニッツ造船所で竣工。
  • 1941年12月19日 - 香港で沈没、のち日本軍が引き上げ[1]
  • 1942年9月20日 - 第二海軍工作部で整備完了[1]
    • 10月20日 - 第百一号敷設艇と命名[3]。特務艇中の敷設艇に類別、艇型名なし[4]。本籍を横須賀鎮守府に定められ、横須賀防備隊に編入[5]。以後、第五特別根拠地隊に編入されるまで横須賀防備隊所管区域での訓練、哨戒、護衛、掃蕩に従事。
    • 12月31日現在 - 軍隊区分東京湾部隊[6]
  • 1943年2月1日現在 - 軍隊区分海面防備部隊東京湾部隊[7]
  • 1944年2月1日 - 特務艇類別等級の改正により敷設特務艇に類別、艇型名なし、艇名を第百一号敷設特務艇に改称[8]。本籍を横須賀鎮守府に定められる[9]。所属部隊の変更なし[10]
    • 2月15日 - 第四艦隊第五特別根拠地隊に編入[11]
    • 3月1日 - 第五根拠地隊に編入[12]
    • 6月5日 - サイパン島北西でアメリカ水上部隊の砲撃を受け沈没[1]
    • 12月1日 - 第四艦隊に編入[13]
  • 1947年5月3日 - 海軍編制の廃止に伴い除籍[14]
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads