トップQs
タイムライン
チャット
視点
第1方面軍 (日本軍)
ウィキペディアから
Remove ads
第1方面軍(だいいちほうめんぐん)は、1942年(昭和17年)に設置された方面軍。関東軍の指揮下主に満州方面を作戦地域としていたが、1945年(昭和20年)5月30日に大陸命第1338号により関東軍戦闘序列が発令され関東軍隷下となり、終戦時は敦化にあった。正しくは「第一方面軍」。
第1方面軍の人事
歴代司令官
歴代参謀長
参謀副長
- 坂間訓一少将 1945年(昭和20年)8月9日 - 終戦
歴代高級参謀
最終司令部構成
- 司令官:喜多誠一大将
- 参謀長:桜井鐐三少将
- 参謀副長:坂間訓一少将
- 高級参謀:松本博大佐
- 高級副官:中山亮輔大佐
- 兵器部長:小野行守少将
- 経理部長:正木五郎主計少将
- 軍医部長:川島清軍医少将
- 獣医部長:近江小太郎獣医少将
- 法務部長:高田正信法務大佐
Remove ads
所属部隊
1943年(昭和18年)当時 |
終戦時
|
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads