トップQs
タイムライン
チャット
視点
第12施設大隊
ウィキペディアから
Remove ads
第12施設大隊(だいじゅうにしせつだいたい、JGSDF 12th Engineer Battalion(Combat))は、陸上自衛隊新町駐屯地(群馬県高崎市)に駐屯していた第12師団隷下の施設科部隊で2001年(平成13年)3月27日に廃止され第12施設中隊へ縮小改編された。
概要
2001年(平成13年)3月に第12師団の旅団化に伴い、第12施設中隊に改編された。さらに2013年(平成25年)3月には第12施設隊へと改編された。
第12施設隊
隊長は2等陸佐が充てられ本部班、補給班、2個の施設小隊および渡河器材小隊からなる。旅団施設隊は、作戦過程の全局面にわたり、特有の施設技術能力を発揮して、各種の施設作業(障害の構成・処理、交通、渡河建築等)および測量、施設科目品(地雷、障害資材、地図等)の補給を担任し、旅団諸部隊の行動を支援する戦闘部隊で、必要応じ普通科部隊に準ずる戦闘を行う任務を有する。第12施設隊は、第12旅団司令部の施設課長を兼任する。
沿革
第12師団第12施設大隊
- 2001年(平成13年)3月26日:第12施設大隊(新町駐屯地)が廃止。
第12旅団第12施設中隊
- 2001年(平成13年)3月27日:第12師団の旅団化に伴い、第12施設中隊へ新町駐屯地で縮小改編。
第12旅団第12施設隊
- 2013年(平成25年)3月26日:第12施設中隊(新町駐屯地)が第12施設隊に改編。
部隊編成
- 第12施設隊本部
- 本部班
- 補給班
- 第1施設小隊
- 小隊本部
- 第1分隊
- 第2分隊
- 器材班
- 第2施設小隊
- 小隊本部
- 第1分隊
- 第2分隊
- 器材班
- 渡河器材小隊
車両の部隊表示は、全て「12施」
第12施設大隊廃止時の部隊編成
- 第12施設大隊本部
- 本部管理中隊「12施-本」
- 第1施設中隊「12施-1」
- 第2施設中隊「12施-2」
- 第3施設中隊「12施-3」
主要装備
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads