トップQs
タイムライン
チャット
視点
陸上自衛隊施設学校
ウィキペディアから
Remove ads
陸上自衛隊施設学校(りくじょうじえいたいしせつがっこう、英語:JGSDF Engineer School)は、茨城県ひたちなか市の勝田駐屯地に所在する、陸上自衛隊防衛大臣直轄機関のひとつである学校。施設科隊員(工兵)の教育を担当している。

陸上自衛隊施設学校(勝田駐屯地)
概要
施設科隊員に対する教育訓練を主要任務としている。陸上自衛隊施設学校では、施設科の職域に必要な知識・技能を習得させるための教育訓練及び部隊運用等に関する調査研究を行っており、毎年、陸・海・空各自衛隊から約1,000名の学生が入校し、年間を通じて教育訓練を行っている[1]。また、茨城隊区担任官として茨城県での災害派遣時には県下所在の各部隊を指揮する。また、直轄地域として、「勝田分区」と称する、茨城県北部および茨城県南部の沿岸地域16市4町1村の災害派遣・広報を行う[1][2]。
沿革
施設講習所
総隊施設学校
陸上自衛隊施設学校
組織編成
- 企画室
- 総務部
- 総務課
- 厚生課
- 警備課
- 管理課
- 会計課
- 衛生課
- 教育部
- 教務課
- 教材課「施校」
- 研究部:部隊運用・教育に関する研究・調査
- 主任教官
- 学校教官
- 研究員
- 施設教導隊:施設学校入校学生に対する教育支援
整備支援部隊
主要幹部
Remove ads
警備隊区
ひたちなか市、水戸市、那珂市、常陸太田市、常陸大宮市、高萩市、北茨城市、笠間市、石岡市、日立市、鉾田市、鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、小美玉市、大洗町、大子町、城里町、茨城町、東海村[2]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads