トップQs
タイムライン
チャット
視点
第12高射特科大隊
ウィキペディアから
Remove ads
第12高射特科大隊(だいじゅうにこうしゃとっかだいたい、JGSDF 12th Antiaircraft Artillery Battalion)は、宇都宮駐屯地に駐屯していた第12師団隷下の高射特科部隊。
概要
第12師団の旅団への改編に伴い2001年(平成13年)3月27日に第12高射特科中隊へ縮小改編、相馬原駐屯地へ移駐。
沿革
第12特科連隊第6大隊
- 1962年(昭和37年)1月18日:第12特科連隊第6大隊として宇都宮駐屯地において編成完結。
- 1974年(昭和49年)3月26日:35mm2連装高射機関砲 L-90の配備に伴い、改編。
第12高射特科大隊
- 1991年(平成 3年)3月29日:第12特科連隊第6大隊が第12高射特科大隊として分離・独立、師団直轄となる。
第12高射特科中隊
- 2001年(平成13年)3月27日:第12師団の旅団化に伴い第12高射特科中隊へ縮小改編。
廃止時の部隊編成
- 第12高射特科大隊本部
- 本部管理中隊「12高特-本」
- 第1高射中隊「12高特-1」
- 第2高射中隊「12高特-2」
車両の部隊表示は全て「12高」
整備支援部隊
主要装備
- 81式短距離地対空誘導弾
- 93式近距離地対空誘導弾
- 1/2tトラック/73式小型トラック
- 1 1/2tトラック/73式中型トラック
- 3 1/2tトラック/73式大型トラック
- 64式7.62mm小銃
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads