トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇都宮駐屯地
栃木県にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから
Remove ads
宇都宮駐屯地(うつのみやちゅうとんち、JGSDF Camp Utunomiya)は、栃木県宇都宮市茂原1-5-45に所在する東部方面特科連隊第2特科大隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
概要
飛行場のある北宇都宮駐屯地とは直線距離で4km程度、自転車で20分ほどだが、直接の関連性はない。
沿革
要約
視点
警察予備隊宇都宮営舎
- 第1管区隊第6連隊が編成完結。第6連隊長が駐とん地部隊長兼務。
- 第900輸送大隊本部および本部中隊が新編され、立川駐屯地へ移駐。
- 1952年(昭和27年)1月19日:部隊改編により、第6連隊が第3連隊に改称。
保安隊宇都宮駐屯地
陸上自衛隊宇都宮駐屯地
- 1954年(昭和29年)
- 7月1日:
- 9月25日:部隊新編
- 1955年(昭和30年)
- 1月28日:第6特科連隊第5大隊が編成。
- 8月16日:第6特科連隊第1大隊および第5大隊が郡山駐屯地に移駐。
- 1958年(昭和33年)3月25日:第109特科大隊が南仙台駐屯地に移駐。
- 1960年(昭和35年)11月25日:第1特科連隊第4大隊が北富士駐屯地へ移駐。
- 1962年(昭和37年)
- 1月18日:
- 1969年(昭和44年)3月25日:第1特科連隊第6大隊が駒門駐屯地へ移駐。
- 1972年(昭和47年)
- 7月31日:第104建設大隊が廃止。
- 8月1日:第4施設群が編成完結。
- 1991年(平成 3年)
- 3月28日:第12特科連隊第6大隊が廃止。
- 3月29日:第12高射特科大隊が新編。
- 2001年(平成13年)3月27日:部隊の新編、第12師団の旅団改編に伴う改編および移駐。
- 東部方面総監直轄の第6地対艦ミサイル連隊が新編。第6地対艦ミサイル連隊長が駐屯地司令に職務指定。
- 東部方面後方支援隊第301特科直接支援中隊(第6地対艦ミサイル連隊を支援)が新編。
- 第362施設中隊、第303水際障害中隊が新編され、第4施設群に編合。
- 第12特科連隊が第12特科隊に縮小改編。駐屯地司令職務を第6地対艦ミサイル連隊に移管。
- 第12高射特科大隊が第12高射特科中隊に縮小改編され、相馬原駐屯地に移駐。
- 第4施設群本部が朝霞駐屯地座間分屯地に移駐。
- 2008年(平成20年)3月26日:部隊新編および移駐。
- 2011年(平成23年)部隊廃止および移駐。
- 4月21日:
- 第6地対艦ミサイル連隊が廃止。
- 東部方面後方支援隊第301特科直接支援中隊が廃止。
- 4月22日:
- 第307施設隊および第102施設直接支援大隊第2直接支援隊が高田駐屯地から移駐。
- 駐屯地司令職務を第6地対艦ミサイル連隊から第12特科隊に移管。第12特科隊長が駐屯地司令に職務指定。
- 2017年(平成29年)3月27日:部隊新編および改編。
- 中央即応連隊に施設中隊が新編。
- 第334会計隊が第406会計隊宇都宮派遣隊に改編。
Remove ads
駐屯部隊
東部方面隊隷下部隊
陸上総隊隷下部隊
防衛大臣直轄部隊
駐屯地司令
最寄の幹線交通
重要施設
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads