トップQs
タイムライン
チャット
視点

第16回国民体育大会

ウィキペディアから

第16回国民体育大会
Remove ads

第16回国民体育大会(だい16かいこくみんたいいくたいかい)は、1961年昭和36年)に秋田県を中心に開催された。通称・『秋田まごころ国体』

概要
Thumb
秋田市八橋運動公園内にある国体開催記念碑

概要

明るい国体」をスローガン[注釈 1]に、19,859名の参加者(夏季大会・秋季大会・冬季大会合計)により開催された。

夏季大会(9月14日 - 9月17日)は、漕艇水泳ヨットの3競技が秋田市福島県会津若松市宮城県七ヶ浜町[1][注釈 2]で開催された。秋季大会(10月8日 - 10月13日)は、秋田市八橋運動公園陸上競技場を主会場に、28競技が秋田県内21市町村58会場で開催された。なお、同年の冬季大会は、スケート(1月22日 - 1月25日)が長野県軽井沢町スキー(2月11日 - 2月14日)が新潟県高田市(現・上越市)で開催された[2]

エピソード

  • この年の天皇杯・皇后杯は東京都が獲得した。
  • この大会から46年後の2007年平成19年)に、秋田県で2回目の国体として開催された第62回国民体育大会「秋田わか杉国体」において、秋田県は初の天皇杯・皇后杯を獲得している[3][4]
  • 当時、秋田県内では各都道府県からの選手・役員に対して十分な宿泊施設を確保することができず、やむを得ず約7,000名に一般家庭に宿泊してもらう「民泊」を導入したが、温かい県民性が発揮され「民泊国体」「まごころ国体」として高く評価された[1]

冬季大会

概要 冬季大会スケート競技会, 開催地 ...

スケート競技会

第16回国民体育大会冬季大会スケート競技会は、1月22日1月25日長野県軽井沢町で開催された。[5]

実施競技・会場一覧

さらに見る 競技名, 会場地 ...

スキー競技会

第16回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月13日2月16日新潟県高田市 (現上越市)、妙高高原町 (現妙高市)で開催された。

夏季大会

実施競技

秋季大会

実施競技

総合成績

天皇杯

  • 1位 - 東京都
  • 2位 - 秋田県
  • 3位 - 愛知県

皇后杯

  • 1位 - 東京都
  • 2位 - 愛知県
  • 3位 - 大阪府

注釈

  1. 国体史上初めてスローガンが掲げられた大会となった。
  2. 日体協による記述。しかし秋田県は「塩竈市」と記述している。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads