トップQs
タイムライン
チャット
視点

第32回選抜高等学校野球大会決勝

ウィキペディアから

Remove ads

第32回選抜高等学校野球大会決勝(だい32かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかいけっしょう)は、1960年4月8日甲子園球場において高松商業四国香川県)と米子東中国鳥取県)の間で行われた第32回選抜高等学校野球大会の決勝戦である。

試合概要

第32回選抜高等学校野球大会の決勝戦は、大会前から優勝候補の一角に挙げられていた高松商[1]山陰地方の高校として、春夏通じて初めて決勝に進出した米子東の対戦となった。試合は両校のエース、高松商の2年生左腕・松下利夫(のち四国電力)と米子東の右腕・宮本洋二郎(のち巨人ほか)の投手戦となった。4回表に米子東が一死一・二塁から宮本の二塁打で1点を先制。その裏、高松商は二死三塁からパスボールで1-1の同点に追いついたが、その後は両校とも相手投手を攻略できず無得点が続いた。

そして膠着状態の中で迎えた9回裏の高松商の攻撃。この回の先頭打者、主将の山口富士雄(のち阪急大洋)がカウント2-1から放った打球はレフトのラッキーゾーンに飛び込み、春夏通じて初めての優勝決定サヨナラ本塁打となった[2]。高松商は第1回選抜中等学校野球大会以来2度目の選抜大会優勝である。

スコア

さらに見る R, H ...
  1. (米):宮本 - 清水
  2. (高):松下 - 松田
  3. 審判
    [球審]山本英
    [塁審]鈴木、岩中、小西
  4. 試合時間:2時間12分

出場選手

さらに見る 米子東, 打順 ...
Remove ads

その後

  • 高松商は翌1961年第33回選抜高等学校野球大会でもエース松下で2年連続決勝進出し準優勝している。準決勝では米子東と再戦し、4-1で勝利している。両校は1965年第37回選抜高等学校野球大会2回戦でも対戦し、4-0で高松商が勝利している。
  • 米子東創立100周年、高松商創立100周年、米子東野球部創部110周年の際には記念試合で対戦した。試合はいずれも高松商が勝利している。

参考文献

  • 野球の島に四商ありて(著:結踏一朗、発行:四国4新聞社、1997年7月31日発行)
  • 香川県立高松商業高等学校野球史(高商クラブ、1982年11月24日発行)
  • ホームラン2016年9月号臨時増刊 歴代春夏甲子園メンバー表大全集 97頁、105頁(廣済堂出版 、2016年9月2日発行)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads