トップQs
タイムライン
チャット
視点

第7回日本女子サッカーリーグ

ウィキペディアから

Remove ads

第7回日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)は、第2回FIFA女子世界選手権大会1995年6月に開催された関係で、そのあとの8月から12月まで短期集中開催となった。

概要 シーズン, 優勝 ...

概略

試合時間が男子と同様の90分(45分ハーフ)となったほかは、2ステージ制(前期・後期)で前回同様に実施されたが、プリマハムFCくノ一が前後期とも1位となったため優勝決定戦(1996年1月13日・国立西が丘サッカー場)を行わずの初優勝を果たした。

JLSLチャレンジリーグからは同リーグ1位の田崎ペルーレFCが入れ替え戦で浦和レディースFCに勝利し、2年ぶりの復帰。シーズンオフの第4回JLSL東西対抗戦は当時のJリーグオールスター戦と同じく前年順位の奇数組(BLUE ODDS)と偶数組(RED EVENS)に分かれた編成により開催された。

なお、このシーズンをもってTOKYO SHiDAX LSCが廃部により脱退。そのためJLSLチャレンジリーグ1位のOKIレディーサンダースは「1995-96入替戦」なしで次回のL・リーグに参入することになった。

競技方法

  • 開催期間:1995年8月17日‐12月24日
  • 試合時間:以下の順で決着がつくまで行う
1.90分(45分ハーフ)
2.Vゴール方式の延長戦(最長20分(10分ハーフ))
3.PK戦で決着
  • 順位
1.各ステージ優勝チーム同士による「優勝決定戦」(前後期が同一チームの場合は実施せず)
2.勝利数
3.90分以内での勝利数
4.全試合の得失点差(延長戦の得点を含む)
5.全試合の総得点数(延長戦の得点を含む)
6.直接対決の成績(1.勝利数 2.得失点差 3.総得点数)
5.順位決定戦:90分(45分ハーフ)で決着しないときは20分(10分ハーフ)を行い、それでも決まらないときは再延長
  • 選手登録:外国籍選手は4名までとする。ただし、試合開始前のメンバー提出時に登録できる人数は交代要員を含めて3名までとする。

参加チーム

Thumb
日興
日興
SHiDAX
SHiDAX
読売
読売
フジタ
フジタ
鈴与
鈴与
シロキ
シロキ
プリマ
プリマ
松下
松下
宝塚
宝塚
田崎
田崎
第7回日本女子サッカーリーグ 参加チーム所在地

成績

要約
視点

○:90分勝 △:延長勝 ☆:PK勝 ★:PK敗 ▲:延長敗 ●:90分敗

前期リーグ

  • 開催期間:1995年8月17日‐10月22日
さらに見る 順位, チーム ...

後期リーグ

  • 開催期間:1995年11月5日‐12月24日
さらに見る 順位, チーム ...

優勝決定戦

  • 名称:1995チャンピオンシップ
  • 開催日:1996年1月13日
  • 会場:国立西が丘サッカー場

※プリマハムFCくノ一が前後期とも1位のため行われず。

年間順位

さらに見る 順位, チーム ...
廃部・解散

1995-96入替戦

※TOKYO SHiDAX LSCが廃部により脱退のため実施せず、JLSLチャレンジリーグ1位のOKIレディーサンダースの自動昇格が決定。

Remove ads

個人成績

出典:[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads