名称 |
主催者 |
日時 |
第2回模擬アフリカ連合会議 総会:Inayojumuisha : アフリカの未来を形作る若者の共創[9] |
国連開発計画、 国際協⼒機構、ソフィア⼤学 |
8月20日
10:00〜11:20 |
Global Innovation ⽇アフリカ⼤学シンポジウム〜⽇アフリカ間の⼈材育成、科学技術協⼒の未来を描く〜[10] |
広島大学 |
8月20日
10:00〜11:30 |
⽇・アフリカ共創で拓く健康と経済の未来:官⺠連携の最前線[11] |
内閣府、内閣官房 |
8月20日
10:00〜14:10 |
世界銀⾏グループの保証を活⽤した ⽇本からアフリカへの投資促進にむけて[12] |
世界銀⾏グループ 多数国間投資保証機関 |
8月20日
10:00〜11:30 |
誰⼀⼈取り残さない、⾷料安全保障と持続可能な 農業・⾷料システムに向けて[13] |
国際連合⾷糧農業機関 |
8月20日
10:00〜11:30 |
医療技術のイノベーションと公平性の新時代[14] |
グローバルヘルス技術振興基⾦ 、国連開発計画 |
8月20日
10:00〜11:30 |
NTDs克服に向けたアフリカとの共創― 産学官の連携と若者の⼒[15] |
⻑崎⼤学、⽇本製薬⼯業協会、 DNDi Japan、NTDs Youthの会、 グローバルヘルス技術振興基⾦、SDGs・プロミス・ ジャパン、JAGntdによる TICAD9 NTDsシンポジウム実⾏委員会(委員会本部:⻑崎⼤学) |
8月20日
12:40〜14:10 |
アフリカにおける持続可能なヘルス・ファイナンシング: 約束から実⾏へ[16] |
世界エイズ・結核・マラリア対策基⾦、⽇本国際交流センター、グローバルファンド⽇本委員会 |
8月20日
12:40〜14:10 |
デジタル時代におけるガバナンス:アフリカへの教訓[17] |
国際連合大学 |
8月20日
12:40〜14:10 |
質⾼インフラによる成⻑と⾰新をアフリカで引き起こす |
OECD開発センター |
8月20日
12:40〜14:10 |
若者が起爆する成⻑⾰命:クリエイティブと起業[18] |
UNDP、UNIDO、東京⼤学、経済同友会 |
8月20日
13:30〜16:00 |
アフリカ諸国における⾷料栄養安全保障と⽣計改善における⽇本の 先端技術、ノウハウ、制度⾰新の役割[19] |
国際⾷料政策研究所、ワールドビジョン⽇本、野⼝記念医学研究所(共催:味の素、パナソニックホールディングス) |
8月20日
15:20〜16:50 |
デジタルインパクトinアフリカ-通信インフラ普及の重要性と⽅策-[20] |
総務省 |
8月20日
15:20〜16:50 |
アフリカビジネス成功のカギ 〜NEXIと⾦融機関が語るビジネス⽀援~[21] |
⽇本貿易保険、経済産業省 |
8月20日
18:00〜19:30 |
アフリカでの⺠間資⾦の動員とインパクトの最⼤化: ブレンデッド・ファイナンスの役割[22] |
国連資本開発基⾦ |
8月20日
18:00〜19:30 |
アフリカのきれいな街プラットフォーム(ACCP) 第4回全体会合 |
環境省、国連⼈間居住計画、国際協⼒機構、 横浜市、国連環境計画 |
8月20日
9:00〜17:30 |
⽇本とアフリカ間における国際頭脳循環の促進 |
世界銀⾏、アフリカ開発銀⾏、⽂部科学省 |
8月20日
9:00〜11:00 |
アフリカの可能性を引き出す:⺠間主導の成⻑に向けた 国際開発⾦融機関(MDBs)と⽇本の連携[23] |
アフリカ開発銀⾏、財務省 |
8月21日
10:00〜11:30 |
未来を耕す共創の⼒: ⻄アフリカの⾷料システム強靭化に向けたWFPと農⽔省の挑戦 |
農林⽔産省、国連世界⾷糧計画 |
8月21日
10:00〜11:30 |
アジアからアフリカへ〜アフリカン・クリーンエア・プログラム(ACAP)[24] |
環境省、短寿命気候汚染物質削減ための気候と⼤気浄化の国際パートナーシップ、 国連環境計画 |
8月21日
12:40〜14:10 |
TICAD8から始まったアフリカ全⼟に裨益する チュニジアでの保健事業〜徳洲会、JICAと共に[25] |
アフリカ開発協会 |
8月21日
12:40〜14:10 |
アフリカ諸国におけるマンガ産業とその市場について[26] |
文化庁 |
8月21日
14:00~15:30 |
これからのアフリカ諸国と⽇本の法務・司法分野における協⼒強化に向けて |
法務省 |
8月21日
15:20〜16:50 |
Sport for Africa:⽇本発!スポーツを通じたアフリカの開発協⼒[27] |
スポーツ庁、⽇本スポーツ振興センター、国際協⼒機構 |
8月21日
16:00〜17:30 |
アフリカの森林減少及び劣化抑⽌のための共創(Co-create)と 分野横断的な連携:効果的な解決策に向けて |
林野庁、国際連合⾷糧農業機関、国際熱帯⽊材機関 |
8月21日
17:00~18:00 |
診断領域における課題−⼈道援助の最前線からー[28] |
国境なき医師団 |
8月21日
18:00~19:30 |
⽇・アフリカ官⺠インフラ会議 |
国⼟交通省 |
8月21日
9:00〜10:30 |
アフリカにおける気候・⽔関連レジリエンス― ⽔関連災害リスクの軽減に向けて |
国⼟交通省、国連地域開発センター、国連防災機関、世界銀行、アフリカ開発銀⾏、経済協⼒開発機構開発センター、国際協⼒機構 、⽔災害・リスクマネジメント国際センター、宇宙航空研究開発機構、⽔資源機構 |
8月21日
14:00〜15:30 |
Mine-Free Africaの実現に向けて −アフリカ地雷対策プラットフォーム設⽴記念イベント |
国連地雷対策サービス部 、カンボジア地雷対策センター |
8月21日
9:30〜11:00 |
イタリア政府戦略「アフリカのためのマッテイ計画」の紹介 (⽇本との連携に向けて) |
イタリア⾸相府 「マッテイ計画」タスクフォース |
8月22日
10:00〜11:30 |