トップQs
タイムライン
チャット
視点

笹原正三

日本のレスリング選手 (1929 - 2023) ウィキペディアから

笹原正三
Remove ads

笹原 正三(ささはら しょうぞう、1929年昭和4年)7月28日 - 2023年令和5年)3月5日[1])は、日本の元アマチュアレスリング選手。山形県山形市出身。

概要 個人情報, フルネーム ...

来歴

中央大学でレスリングを始め、1956年メルボルンオリンピック日本選手団の旗手を務め、レスリング競技(フリースタイル・フェザー級)で金メダルを獲得[2]、得意技は「またさき」であった。東京オリンピックではフリースタイルのコーチを務めた。

国際レスリング連盟副会長、JOC副会長、1995年夏季ユニバーシアード団長[3]シドニーオリンピック日本選手団副団長などを歴任し、1989年から2003年まで日本レスリング協会会長に就いた。2006年には国際レスリング連盟殿堂に表彰された。 日本オリンピアンズ協会の副会長も務めている。

レスリング以外での事跡としては1980年バウンドテニスを考案し、翌年日本バウンドテニス協会を設立、初代理事長に就任した(1989年に会長)。

2018年10月、笹原の母校の山形市立商業高等学校にメルボルンオリンピックの金メダルが寄贈された[4]。このときの報道では、約4年前に脳梗塞を発症して歩行や会話が困難になっていることも明らかにされた[4]

2023年3月5日0時11分、死去した。93歳没[5]

Remove ads

戦歴

賞(章)歴

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads