筑紫村(ちくしむら)は、福岡県筑紫郡にあった村。現在の筑紫野市の一部。 概要 ちくしむら 筑紫村, 廃止日 ...ちくしむら筑紫村 筑紫神社(2013年)廃止日 1955年3月1日廃止理由 新設合併二日市町、御笠村、筑紫村、山口村、山家村 → 筑紫野町現在の自治体 筑紫野市廃止時点のデータ国 日本地方 九州地方都道府県 福岡県郡 筑紫郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 御笠村、山口村、山家村、三井郡三国村、立石村、朝倉郡夜須村筑紫村役場所在地 福岡県筑紫郡筑紫村座標 北緯33度27分42秒 東経130度33分07秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、御笠郡筑紫村・原田村・若江村・隈村・西小田村・下見村・岡田村・常松村・諸田村・永岡村の区域をもって筑紫村が発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により所属郡が筑紫郡に変更[1]。 1945年(昭和20年)8月8日 - 筑紫駅列車空襲事件発生。多数の死傷者が発生した。 1955年(昭和30年)3月1日 - 二日市町・御笠村・山口村・山家村と合併して筑紫野町が発足。同日筑紫村廃止。 1972年(昭和47年)4月1日 - 筑紫野町が市制施行により筑紫野市となる。 村長 山内範造(1897年) 井手武右衛門(1899年10月)[2] 交通 鉄道 日本国有鉄道 鹿児島本線 原田駅 筑豊本線 原田駅 西日本鉄道 大牟田線 筑紫駅 なお筑紫村時代には存在していないが、1971年に朝倉街道(旧山口村域) - 筑紫駅間に桜台駅が開業している。 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads