トップQs
タイムライン
チャット
視点
箱根町立湯本小学校
神奈川県箱根町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
箱根町立湯本小学校(はこねちょうりつ ゆもとしょうがっこう)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある公立小学校。
![]() |
沿革
- 1872年(明治5年)5月 - 後北条氏の菩提寺早雲寺を仮校舎として開校[1]。
- 1873年(明治6年)
- 1888年(明治21年)
- 1889年(明治22年)4月 - 「尋常湯本小学校」に改称[1]。
- 1905年(明治38年)5月 - 高等科を併置し、「尋常高等湯本小学校」に改称[1]。
- 1906年(明治39年)12月 - 湯本町仲宿487を校地とし着工、翌年5月に移転[1]。
- 1908年(明治41年)3月 - 校章を制定[1]。
- 1923年(大正12年)4月 - 「湯本尋常高等小学校」に改称[1]。
- 1937年(昭和12年)11月 - 現在地に移転[1]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、「湯本国民学校」に改称[1]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「湯本町立湯本小学校」に改称[1]。
- 1949年(昭和24年)11月 - 校章を現在のものに変更[1]。
- 1956年(昭和31年)10月 - 町村合併により、「箱根町立湯本小学校」に改称[1]。
- 1961年(昭和36年)4月 - 「須雲川小学校」を統合し、「箱根町立湯本小学校・畑宿分校」と改称[1]。
- 1962年(昭和37年)9月 - 畑宿分校を廃止し、本校に統合(児童31名編入)[1]。
- 1972年(昭和47年)10月 - 開校100周年記念式典を挙行[1]。
- 1976年(昭和51年)8月 - 新校舎竣工[1]。
- 1977年(昭和52年) - プール棟完成[2]。
- 1995年(平成7年) - 校舎耐震改修工事実施[2]。
- 2013年(平成25年) - バリアフリー施設整備、化槽施設補修、消防用設備整備、特別支援学級仕切り壁設置の各工事実施[2]。
- 2014年(平成26年) - 教室LED照明交換工事実施[2]。
- 2015年(平成27年) - 消防設備整備工事と給食室塔屋防水塗装工事実施[2]。
- 2016年(平成28年) - 電気設備、屋根防水補修、機械設備、進入路改修の各工事実施[2]。
- 2017年(平成29年) - 屋根防水補修、消防設備整備、給食室給水管改修、図書室エアコン設置、屋上防水補修と体育館内壁補修の各工事を実施[2]。
- 2022年(令和4年)11月24日 - 開校150年記念式典挙行[3]。
Remove ads
学校教育目標
出典[4]
- 郷土を愛し、学ぶ意欲をもち、心豊かで、たくましく生きる児童の育成
通学区域
- 出典[5]
- 湯本
- 湯本茶屋
- 須雲川
- 畑宿
- 塔之澤大平台
進学先中学校
- 公立中学校に進学する場合
アクセス
学校周辺
- ほぼ箱根町中心部に位置する
- 箱根町立湯本幼稚園 - 同一敷地内で、かつ進学前幼稚園。
- 早雲公園
- 早雲寺 - 町道をはさんで、敷地が隣接。
- 湯本仲町集会所 - 町道をはさんで、敷地が隣接。
- 神奈川県道732号湯本元箱根線
- 白山神社
- 箱根湯本延命地蔵尊
- 箱根町役場
- ファミリーマート箱根湯本店
- 箱根湯本郵便局
- 早川
- 湯本富士屋ホテル - 直線距離では近いが、早雲公園を横切る道路が無いため、大きく遠廻りとなる。
- また、場所柄、湯本富士屋ホテル以外のホテルや旅館なども点在する。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads