トップQs
タイムライン
チャット
視点

米山久

日本の政治家(1897-1981) ウィキペディアから

Remove ads

米山 久(よねやま ひさ、1897年明治30年)1月17日[1] - 1981年昭和56年)2月9日[1][2])は、日本の政治家歌人石川県出身の婦人運動家衆議院議員(1期)。本名は米山 久子。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

石川県金沢市で生まれる[1]。1914年、石川県立第一高等女学校(現・石川県立金沢二水高等学校)卒[1][2][3]市川房枝婦人参政権運動に参加[3]大日本国防婦人会金沢地方本部理事、大日本婦人会石川県支部副支部長を務めた[1][2]

1946年4月10日、第22回衆議院議員総選挙石川県全県区に日本社会党から出馬し初当選、石川県初の女性国会議員となる[1][2][3]1947年4月25日、第23回衆議院議員総選挙に出馬し落選した。

日本仏教婦人連盟顧問となり、仏教婦人運動にも尽くした[2][3]

2009年第45回衆議院議員総選挙で初当選した田中美絵子は米山以来63年ぶりの石川県出身の女性国会議員となった。

著作

  • 米山久子『あけぼの:歌集』宇都宮源平、1923年。
  • 米山久子『白蓉:歌集』新星書房、1978年。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads