トップQs
タイムライン
チャット
視点
米本義孝
ウィキペディアから
Remove ads
米本 義孝(よねもと よしたか、1941年〈昭和16年〉4月1日[1] - 2011年〈平成23年〉9月4日[2])は、日本の英文学者。専門はジェイムズ・ジョイス、T・S・エリオット、ビートルズ。
経歴・人物
1971年3月、立命館大学大学院修士課程修了、立命館大学助教授。1982年4月、信州大学教養部助教授。1988年、松本歯科大学非常勤講師(1989年まで)。1990年4月、大谷大学文学部英米文学教授(2005年3月まで)。2004年、立命館大学博士(文学)。2005年4月、安田女子大学文学部英語英米文学科教授(2011年3月まで)。
蕎麦についての造詣が深く、『季刊 新そば』誌上にエッセイ「そば、そば、そば」を不定期連載した(全9回)[3]。
2011年9月4日、肺炎のため死去[1]。
研究・教育
専門はジェイムズ・ジョイス、T.S.エリオットの研究。またビートルズを学問的研究対象とし、その詩の世界について論文を発表。信州大学にビートルズ研究会を創設し顧問を務めたり、市民向け講座を開講したこともある[4]。大学教育においても、洋楽を取り入れた講義を行なった[5]。
翻訳作業では学生との読書会での議論を重視した。読書会を通じて影響を受けた人物に、小野昌弘(免疫学者)[6]、小堀聡(経済史家)[7]らがいる。
著作
研究書
- 『言葉の芸術家 ジェイムズ・ジョイス──『ダブリンの人びと』研究』南雲堂、2003年
翻訳
注釈書
主要論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads