トップQs
タイムライン
チャット
視点

精華町立山田荘小学校

京都府精華町にある小学校 ウィキペディアから

精華町立山田荘小学校map
Remove ads

精華町立山田荘小学校(せいかちょうりつ やまだしょうしょうがっこう)は、京都府相楽郡精華町桜が丘二丁目にある町立小学校である。

概要 精華町立山田荘小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年 - 学制に伴い、柘榴(ざくろ)・山田・乾谷に第7小学校・東畑に第6小学校設立。
  • 1875年 - 柘榴・山田・乾谷・東畑に尋常小学校設立。
  • 1886年 - 山田村・柘榴村・乾谷村組合立尚徳小学校設立。(この年を開校年とする)
  • 1892年 - 山田尋常小学校と改称。
  • 1922年 - 山田荘尋常小学校東畑分校設立。
  • 1941年 - 国民学校令により、山田荘国民学校と改称。
  • 1947年 - 山田荘村立山田荘小学校と改称。
  • 1951年 - 精華村立山田荘小学校と改称。
  • 1955年 - 精華町立山田荘小学校と改称。
  • 1970年 - 岩石園完成。
  • 1979年 - 特殊学級開設。
  • 1986年 - 新校舎移転開校に伴い、国道163号沿いにあった小学校が現在の住所になる。児童数201名。
  • 1993年 - 精華町立山田荘小学校東畑分校が独立し、精華町立東光小学校として開校。
  • 2006年 - 児童数506名。
  • 2016年 - 児童数342名。
Remove ads

概要

  • 創立してから100年程は自然豊かで田地が広がる長閑な学校であったが、1978年関西文化学術研究都市に指定されてからは、新興住宅地の桜が丘の開発が進み、1986年に今の校舎に移転してからは、児童数が増え、移転当時、201名であった児童数は開発で増え、1993年には精華町立東光小学校が分離し、約20年で506名になったが徐々に減少し、2016年は342名となる(9月1日現在)。現在、児童の約9割は桜が丘から通学している。

校区

精華町柘榴・乾谷・山田・桜が丘

児童数

342名(2016)

卒業後の進路

周辺の施設

周辺の道路

校区が隣接している学校

以下は奈良県

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads