トップQs
タイムライン
チャット
視点
糸魚川市立青海小学校
新潟県糸魚川市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
糸魚川市立青海小学校(いといがわしりつおうみしょうがっこう)は、新潟県糸魚川市青海382に所在する公立の小学校である。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1873年 - 柏崎県学区校青海村分黌が許可され、同年2月1日に創立、校舎は清源寺衆寮が充てられた[1]。
- 1890年12月16日 - 大火により本陣学校類焼に伴い、川向の治郎三郎宅の2階に児童を収容[2]。
- 1891年4月 - 大沢校を仮校舎として移転[2]。
- 1892年7月11日 - 新校舎(階下53坪、階上36坪、合計89坪)が仮開校。11月19日に本開校[3]。
- 1894年 - 村立青海尋常小学校と改称[3]。
- 1901年 - 高等科を併設し、村立青海尋常高等小学校と改称。同時に元役場2階建てに校舎を移転する[3]。
- 1905年 - 高等科に農業科を加設[3]。
- 1906年 - 農業補習学校を開設[3]。
- 1908年 - 尋常科6ヶ年、高等科2ヶ年となる。手工科加設[3]。
- 1958年9月5日 - 国旗掲揚塔が完成[4]。
- 1968年 - 大沢分校を統合[5]。
- 1969年7月26日 - 青海小学校建設対策専門委員会が開かれる[6]。
- 1970年10月15日 - 校地造成工事が完了し、自衛隊から引き渡される[6]。
- 1971年
- 1972年
- 1973年7月14日 - プール完成[7]。
- 1975年3月25日 - 橋立小学校が閉校し、同年2月に青海小学校へ統合される[8]。
- 2005年 - 歌外波小学校が閉校し、青海小学校へ統合される[5]。
- 2018年3月31日 - 市振小学校が閉校し、青海小学校へ統合される[9]。
Remove ads
校舎諸元
出典→[10]
- 校地面積:58,599m2(うちグラウンド8,050m2)
- 校舎:鉄筋コンクリート造6,267m2
- 体育館:鉄筋コンクリート造1,073m2
- プール:25m×15m、7コース、水深1.0 - 1.3m、浄化装置はろ材がカートリッジ、ろ過能力は毎時60m2。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads