トップQs
タイムライン
チャット
視点
紀伊長田駅
和歌山県紀の川市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
紀伊長田駅(きいながたえき)は、和歌山県紀の川市嶋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
Remove ads
歴史
- 1903年(明治36年)3月7日:紀和鉄道の粉河駅 - 打田駅間に長田臨時停車場として開設[1][2]。
- 1904年(明治37年)8月27日:紀和鉄道の路線を関西鉄道が承継。同社の臨時停車場となる[1]。
- 1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が鉄道国有法により国有化され、国有鉄道の臨時停車場となる[1][2]。
- 1908年(明治41年)2月22日:仮停車場に変更[2]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定。和歌山線の所属となる[1]。
- 1912年(明治45年)5月1日以前:仮乗降場に変更[2]。
- 1938年(昭和13年)7月15日:駅として開業、同時に紀伊長田駅に改称[1][2]。
- 1941年(昭和16年)8月10日:休止[2]。
- 1952年(昭和27年)9月23日:営業再開[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[1][2]。
- 2020年(令和2年)3月14日:ICカード「ICOCA」が利用可能となる[3]。
Remove ads
駅構造
和歌山方面に向かって右側に配置された、片面ホーム1面1線のみの地上駅(停留所)。橋本駅管理の無人駅で、駅舎はない。直接ホームに入る形になっている。また、棒線構造のため、和歌山方面行きと五条方面行きの双方が同一ホームを共用する。
利用状況
利用者はかなり少ないが、駅近くの長田観音などで行事(初午)が行われる時などは利用者が増えることもある。
駅周辺
田畑が広がっており、住宅が点在する。駅から北へ進むと京奈和自動車道や粉河西部運動場に至る。
バス路線
国道24号沿いに和歌山バス那賀「長田観音前」停留所(粉河熊取線)と紀の川市地域巡回バス「長田」停留所(赤尾藤井コース、長田竜門コース)がある。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads