トップQs
タイムライン
チャット
視点

紀家守

ウィキペディアから

Remove ads

紀 家守(き の いえもり/ やかもり)は、奈良時代公卿大宰大弐紀男人の子。官位従四位上参議

概要 凡例紀 家守, 時代 ...

経歴

淳仁朝天平宝字5年(761年)頃治部少丞を務めている。光仁朝初頭の宝亀2年(771年従五位下に叙せられ、のち右衛士佐に任ぜられる。光仁朝後半は宝亀7年(776年)従五位上・春宮亮丹波守、宝亀8年(777年美濃守に叙任された。

天応元年(781年春宮亮として仕えた山部親王の即位(桓武天皇)後まもなく左中弁に抜擢され、同年中に正五位上・右中弁兼右兵衛督、天応2年(782年従四位下参議中宮大夫と急速に昇進を果たして公卿に列した。延暦3年(784年)正月に従四位上に叙せられ、3月には備前守を兼任するが、同年4月19日卒去享年60。最終官位は参議中宮大夫従四位上。

官歴

続日本紀』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads