細川 頼重(ほそかわ よりしげ)は、南北朝時代から室町時代の守護大名。備中国守護。細川備中守護家2代当主。細川満久、基之の兄。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2020年11月) 概要 凡例細川 頼重, 時代 ... 凡例細川 頼重時代 南北朝時代 - 室町時代生誕 元中元年/至徳元年(1384年)死没 嘉吉2年3月17日(1442年4月27日)[1]別名 九郎、華蔵院玉岩常琳[2]官位 下総守、兵部少輔[3]主君 足利義持→義量→義教氏族 細川備中守護家父母 父:細川満之兄弟 頼重、満久、基之子 氏久テンプレートを表示閉じる 生涯 細川備中守護家当主・細川満之の長男として誕生。 脚注Loading content...参考文献Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads