トップQs
タイムライン
チャット
視点
綾小路有頼
ウィキペディアから
Remove ads
綾小路 有頼(あやのこうじ ありより)は、鎌倉時代後期の公卿。権中納言・綾小路信有の次男。官位は正三位・参議。綾小路家2代。
官歴
『公卿補任』による
- 永仁4年(1296年) 3月9日:叙爵(従五位下)
- 永仁6年(1298年) 10月10日:従五位上
- 徳治3年(1308年)9月17日:正五位下
- 延慶2年[1](1309年) 2月19日:越前守
- 延慶3年(1310年)正月5日:従四位下。3月9日:右近衛少将
- 応長元年(1311年) 閏6月9日:従四位上。8月7日:兼左京大夫
- 正和2年(1313年) 8月7日:右近衛中将
- 正和3年(1314年) 正月5日:正四位下
- 正和5年(1316年) 閏10月4日:右兵衛督
- 文保元年(1317年) 4月16日:左兵衛督
- 元応3年(1321年) 12月29日:従三位、非参議
- 嘉暦元年(1326年)4月23日:右京大夫。11月22日:参議
- 嘉暦2年(1327年) 3月24日:兼備前権守、止右京大夫。6月16日:辞参議
- 嘉暦3年(1328年) 3月16日:正三位
- 嘉暦4年(1329年) 7月18日:卒去(享年35)
Remove ads
系譜
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads