トップQs
タイムライン
チャット
視点
総勘定元帳
勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿 ウィキペディアから
Remove ads
総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう、英: general ledger)とは、勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿である。単に「元帳」とも呼ばれる。
Remove ads
概要

総勘定元帳(元帳)は、現金勘定や売上勘定などすべての勘定科目の記入欄が設けられているノート(帳面)であり、勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿として仕訳帳とともに主要簿を構成する[1]。
総勘定元帳には仕訳帳からすべての取引が転記され、会計の期末には、総勘定元帳から、貸借対照表(B/S=balance sheet)と損益計算書(P/L=profit and loss statement)が作成される。前者は法人ないし企業の財産をあらわし、後者は法人ないし企業の儲けをあらわしている[2][注釈 1]。
元帳への転記
会計において、元帳を記帳していく手順として、
という流れになる[3]。 元帳への転記をおこなうことで、次におこなう試算表の作成も容易となり、ひいては貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)の作成も能率的なものとなるのである[1]。
今日ではクラウド型会計ソフトが台頭しており、仕訳を入力すれば、後から試算表や仕訳日記帳、元帳が出力される。決算報告書も自動的に作成される。
勘定科目
勘定科目は、次のいずれかの区分に分類される。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads