トップQs
タイムライン
チャット
視点

総社・一宮バイパス

ウィキペディアから

総社・一宮バイパス
Remove ads

総社・一宮バイパス(そうじゃいちのみやバイパス)は岡山県岡山市北区楢津から総社市井尻野を通る予定の国道180号バイパス道路である。

概要 一般国道, 路線延長 ...
Thumb
総社・一宮バイパス
総社市窪木付近

概要

地域・標識によっては総社バイパス一宮バイパスと分割した表記になっている場合がある。うち総社バイパス区間は国道429号との実質的な重複(両共用)区間となっている。

現在、建設が進められており、一部の区間(総社バイパスのうち総社市北國府から岡山市北区高松田中間、および一宮バイパスの岡山市北区楢津から同一宮山崎間)が暫定的に供用されている。全面開通すれば最終的には国道180号楢津東交差点より岡山西バイパスにつながり、起点部の一部区間は地域高規格道路岡山環状道路」の一部を構成することになる。

路線データ(計画予定)

  • 起点:岡山県岡山市北区楢津(楢津東交差点)
  • 終点:岡山県総社市井尻野(予定。現時点では総社市小寺)
  • 延長:15.9 km
  • 設計速度:60 km/h
  • 道路幅員:22.0 m - 30.0 m
  • 車線数:4車線

また、一部では国道429号との重複区間となっている。

Remove ads

沿革

  • 1973年昭和48年) : 事業化。
  • 1988年(昭和63年)8月 : 都市計画決定(総社地区)。
  • 1991年平成3年)2月 : 都市計画決定(一宮地区)。
  • 1993年(平成5年)9月 : 総社市長良地区(延長0.95 km)の4車線供用。
  • 1994年(平成6年)3月 : 岡山市門前 - 総社市長良(延長0.40 km)の4車線供用。
  • 1996年(平成8年)4月 : 総社市長良 - 窪木(延長0.40 km)の4車線供用。
  • 2008年(平成20年)3月22日 : 総社市窪木 - 総社(延長1.6 km)の4車線供用。
  • 2016年(平成28年)3月20日 : 岡山市北区楢津 - 岡山市北区一宮山崎(延長1.5 km)の暫定2車線供用[1]
  • 2023年令和5年)1月29日 : 総社市総社 - 小寺(延長1.9 km)の暫定2車線供用[2]
  • 2025年度(令和7年度) : 岡山市北区一宮山崎 - 今岡(延長0.7 km)を吉備SIC24時間化・大型車対応に合わせて暫定2車線で供用開始予定[3]
Remove ads

地理

通過する自治体

接続道路

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
  • 楢津東交差点 - 小山交差点間はキロポストの前にBPがつく。
さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ()は地名 ...

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads