トップQs
タイムライン
チャット
視点

縦書き形

ウィキペディアから

Remove ads

縦書き形(たてがきけい、英語: Vertical Forms)は、Unicodeの158個目のブロック

概要 縦書き形, 範囲 ...

解説

主に中国語などの、縦書きと横書きの両方の書字方向が許容される言語について、縦書きにした際にグリフが変化する約物の縦書き時の字形グリフなどが収録されている。

これらの文字は、中華人民共和国の文字符号化規格であるGB 18030にマッピングするために必要な互換性文字である[1]。なお、日本語などで用いられる、本ブロックに含まれていない縦書き形の約物はCJK互換形ブロックに含まれている。

フォントによっては、縦書きにした際にこれらの約物がGSUB機能によって自動的に本ブロックに含まれるグリフに変換されるようになっている。

Unicodeのバージョン4.1において初めて追加された。

収録文字

要約
視点
さらに見る コード, 文字 ...
Remove ads

小分類

このブロックの小分類は「縦書き異体字用のグリフ」(Glyphs for vertical variants)の1つのみとなっている[1]

縦書き異体字用のグリフ(Glyphs for vertical variants

この小分類には縦書き時に字形が変化する約物の縦書き字の異体字形が収録されている。

文字コード

縦書き形(Vertical Forms)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+FE1x
注釈
1.^バージョン16.0時点

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

さらに見る バージョン, コードポイント ...

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads