トップQs
タイムライン
チャット
視点
美作追分駅
岡山県真庭市上河内にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
美作追分駅(みまさかおいわけえき)は、岡山県真庭市上河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。
歴史
- 1923年(大正12年)8月21日:鉄道省作備線(現・姫新線)津山 - 当駅間開通時に開設[1][2]。当初は終着駅であった。
- 1924年(大正13年)5月1日:作備線当駅 - 久世間延伸、途中駅となる[3]。
- 1929年(昭和4年)4月14日:作備西線開通に伴い、作備線が作備東線に改称、当駅もその所属となる[4]。
- 1930年(昭和5年)12月11日:津山 - 新見間全通に伴い[5]、作備東線が作備線の一部となり、当駅もその所属となる[6]。
- 1936年(昭和11年)10月10日:作備線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる[7]。
- 1963年(昭和38年)4月1日:貨物取扱廃止[1]。
- 1973年(昭和48年)3月12日:荷物扱い廃止[8]、無人駅化[9]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる[1]。
Remove ads
駅構造

新見方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。壁面にイラストが書かれた駅舎を備える。以前は2面2線であった形跡があり、ホーム跡も残っている。現在は棒線駅のため、新見方面行・津山方面行双方が同一ホームに発着する。
利用状況
駅周辺
周辺地域は県内屈指の濃霧地帯であることから「キリタローの里」をうたっており、そのマスコットをモチーフとした交流施設「キリタローの館」が駅舎に併設されている[11]。また、駅前広場には真庭市コミュニティバス「まにわくん」、ごんごバス久米線が乗入れる。
- 河内郵便局
- 追分池
- 追分ゴルフセンター
- 国道181号
- 中国自動車道 美作追分パーキングエリア
- 岡山県道411号垂水追分線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads