トップQs
タイムライン
チャット
視点

真庭市

岡山県の市 ウィキペディアから

真庭市map
Remove ads

真庭市(まにわし)は、岡山県の北中部に位置し、鳥取県と境を接する。面積は、県下自治体の中で最大である。

概要 まにわし 真庭市, 国 ...
Remove ads

地理

要約
視点
Thumb
市役所の所在する久世地区周辺の空中写真。
1976年10月17日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

南部は吉備高原に属し、北部は中国山地を形成している。県境には蒜山高原・津黒高原の高原地帯がある。

気候

現在の市北部にあたる旧湯原町・旧美甘村・旧川上村・旧八束村・旧中和村豪雪地帯対策特別措置法において豪雪地帯に指定されている。蒜山高原に近い上長田地区は冬の冷え込みが厳しく、1981年2月28日には-20.2℃を記録している。

さらに見る 久世(旧久世町)(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...
さらに見る 上長田(旧八束村)(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

隣接している自治体

Remove ads

人口

Thumb
真庭市と全国の年齢別人口分布(2005年) 真庭市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 真庭市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
真庭市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 62,608人
1975年(昭和50年) 61,152人
1980年(昭和55年) 60,586人
1985年(昭和60年) 60,196人
1990年(平成2年) 58,754人
1995年(平成7年) 56,607人
2000年(平成12年) 54,747人
2005年(平成17年) 51,782人
2010年(平成22年) 48,964人
2015年(平成27年) 46,124人
2020年(令和2年) 42,725人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

歴史

歴代市長

さらに見る 代, 氏名 ...

行政

市長

  • 太田昇(3期目)
  • 任期:2025年4月23日

議会

  • 定数:24人
  • 任期:2025年4月23日

庁舎・振興局

市内は、6つの振興局に編成されている。

市内の住所は、原則的に旧町村名を残していない。ただし、かつて蒜山三村と呼ばれていた地域には新たに「蒜山」の地名が付けられた(例:真庭郡八束村大字下福田 → 真庭市蒜山下福田)。他に、旧落合町民から旧町名を住所表記として残してほしいという要望に応えるため、同町役場があった垂水地区に旧町名を付し、新たに真庭市落合垂水とした。

さらに見る 名称, 所在地 ...

消防

Remove ads

姉妹・交流・友好都市

海外

国内

大字

落合地域

  • 赤野
  • 一色
  • 上山
  • 大庭
  • 落合垂水
  • 開田
  • 鹿田
  • 上市瀬
  • 上河内
  • 木山
  • 栗原
  • 古見
  • 佐引
  • 下市瀬
  • 下方
  • 下河内
  • 下見
  • 杉山
  • 高屋
  • 田原
  • 田原山上
  • 旦土
  • 中河内
  • 西河内
  • 西原
  • 野川
  • 野原
  • 日名
  • 日野上
  • 平松
  • 福田
  • 別所
  • 法界寺
  • 舞高
  • 向津矢

勝山地域

  • 荒田
  • 岩井畝
  • 岩井谷
  • 後谷
  • 後谷畝
  • 江川
  • 勝山
  • 神庭
  • 神代
  • 古呂々尾中
  • 三田
  • 柴原
  • 下岩
  • 清谷
  • 菅谷
  • 高田山上
  • 竹原
  • 月田
  • 月田本
  • 福谷
  • 本郷
  • 曲り
  • 星山
  • 正吉
  • 真賀
  • 見尾
  • 山久世
  • 横部
  • 若代
  • 若代畝

久世地域

  • 樫東
  • 樫西
  • 草加部
  • 久世
  • 五反
  • 台金屋
  • 多田
  • 富尾
  • 中島
  • 中原
  • 鍋屋
  • 三阪
  • 三崎
  • 目木
  • 余野上
  • 余野下

湯原地域

  • 粟谷
  • 禾津
  • 釘貫小川
  • 黒杭
  • 下湯原
  • 田羽根
  • 都喜足
  • 豊栄
  • 仲間
  • 久見
  • 小童谷
  • 藤森
  • 本庄
  • 見明戸
  • 三世七原
  • 湯原温泉

北房地域

  • 阿口
  • 上呰部
  • 上中津井
  • 上水田
  • 五名
  • 下呰部
  • 下中津井
  • 宮地
  • 山田

美甘地域

  • 鉄山
  • 黒田
  • 田口
  • 延風
  • 美甘

蒜山地域

  • 蒜山上徳山
  • 蒜山上長田
  • 蒜山上福田
  • 蒜山下和
  • 蒜山下見
  • 蒜山下徳山
  • 蒜山下長田
  • 蒜山下福田
  • 蒜山富掛田
  • 蒜山富山根
  • 蒜山中福田
  • 蒜山西茅部
  • 蒜山初和
  • 蒜山東茅部
  • 蒜山別所
  • 蒜山本茅部
  • 蒜山真加子
  • 蒜山湯船
  • 蒜山吉田
Remove ads

地域

教育

高等学校

中学校

  • 真庭市立北房中学校
  • 真庭市立落合中学校
  • 真庭市立久世中学校
  • 真庭市立勝山中学校
  • 真庭市立湯原中学校
  • 真庭市立蒜山中学校

小学校

図書館

Thumb
真庭市立中央図書館
  • 真庭市立中央図書館
  • 真庭市立落合図書館
  • 真庭市立久世図書館
  • 真庭市立蒜山図書館
  • 真庭市立北房図書館
  • 真庭市立美甘図書館
  • 真庭市立湯原図書館
Remove ads

経済

産業

交通

鉄道路線

Thumb
中国勝山駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)

路線バス

道路

市内を走る高速道路
市内を走る一般国道
市内を走る県道(主要地方道
道の駅

通信

電話

市外局番は、北房地区が0866 (20 - 29、40 - 59) 、その他が0867 (40 - 69) となっている。

  • 0866 (20 - 29、40 - 59) エリア:高梁MA
  • 0867 (40 - 69) エリア:久世MA

郵便

郵便番号(郵便区番号)と集配局の対応は以下の通りとなっている。

  • 北房郵便局:716-14xx、719-24xx
  • 美作勝山郵便局:717-00xx、717-85xx、717-86xx、717-87xx、717-07xx(旧719-34)
  • 美甘郵便局:717-01xx、717-02xx
  • 湯原郵便局:717-04xx
  • 上長田郵便局:717-05xx
  • 川上郵便局:717-06xx
  • 落合郵便局:719-31xx
  • 久世郵便局:719-32xx
Remove ads

メディア

新聞

地域情報誌

ケーブルテレビ

財団法人久世エスパス振興財団により運営されている[5]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事等

観光地

祭事・催事

特産品

工芸品

出身著名人

政治家

軍人

経済

学術

宗教

報道

文化

スポーツ

真庭市を舞台とした作品

映画
小説
『夜歩く』後半の舞台である鬼首村(おにこうべむら)は、真庭市に位置する村と設定されている。作品中に鬼首村は岡山県と鳥取県の境にある山間部で、姫新線のK駅[注 1]から三里奥の旭川の上流沿いの一筋路をまっすぐ先と記載されている[12][注 2]

真庭市で撮影された作品

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads