トップQs
タイムライン
チャット
視点

美濃市立上牧小学校

岐阜県美濃市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

美濃市立上牧小学校 (みのしりつ かみまきしょうがっこう)は、かつて岐阜県美濃市に存在した公立小学校。シンボルは槐。

概要 美濃市立上牧小学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 美濃市上牧地区(旧・武儀郡上牧村)の小学校であった。2009年、下牧小学校と統合し牧谷小学校を新設により廃校。廃校時の児童数は78人。
  • 校舎は2018年時点現存し、上牧生涯学習センターに利用されている[1]。また、校庭の一角にはポケットパークとして整備され、閉校記念碑が設置されている。

沿革

  • 1873年(明治6年)
    • 2月 - 上野村に養才義校が開校。
    • 6月 - 乙狩村に育明義校が開校。金谷寺[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1875年(明治8年) - 養才義校、洗心義校、育明義校が統合され、牧渓学校となる。
  • 1886年(明治19年) - 上牧簡易科小学校に改称する。その後、上牧尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 上野村、乙狩村、御手洗村、小倉村が合併し、上牧村が発足。
  • 1900年(明治33年) - 上牧尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 上牧国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 上牧村立上牧小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 美濃町洲原村下牧村、上牧村、大矢田村藍見村中有知村が合併し、美濃市が発足。同時に美濃市立上牧小学校に改称する。
  • 1965年(昭和40年) - 御手洗分校を廃止。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月29日 - 閉校式
    • 3月31日 - 統合により廃校。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads