トップQs
タイムライン
チャット
視点
群馬県道・栃木県道278号中野福居線
日本の群馬県と栃木県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
群馬県道・栃木県道278号中野福居線(ぐんまけんどう・とちぎけんどう278ごう なかのふくいせん)は、群馬県邑楽郡邑楽町から栃木県足利市に至る一般県道である。
![]() |
(起点、2015年6月)
(終点、2015年6月)
概要
本路線は、邑楽町大字中野から足利市羽刈町や県町を経由しながら北西方向に進み、足利市福居町の福居駅付近までを結ぶ路線である。起点(いかつち交差点)から県境(小曽根橋)までは距離が160m程度であるため[1]、本路線が群馬県内を通過する距離はごくわずかである。
かつては栃木県道20号足利邑楽行田線と栃木県足利市羽刈町 - 県町で重複していたが、同20号の旧道が足利市道に移管されたため、重複区間は無い。
路線データ
- 総延長 : 4.8822km(群馬県区間 : 0.1622km[1]、栃木県区間 : 4.720km[2])
- 実延長 : 4.8422km(群馬県区間 : 0.1622km[1]、栃木県区間 : 4.680km[2])
- 起点 : 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野(いかつち交差点=国道122号、群馬県道2号前橋館林線交点)
- 終点 : 栃木県足利市福居町(福居町交差点=栃木県道128号佐野太田線交点)
Remove ads
歴史
地理
通過する自治体
交差する道路
- 栃木県道20号足利邑楽行田線(足利市羽刈町・羽刈町交差点)
交差する河川
- 矢場川(小曽根橋、邑楽町大字中野 - 足利市小曽根町)
沿線
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads