トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽咋バイパス

ウィキペディアから

Remove ads

羽咋バイパス(はくいバイパス)は、石川県羽咋市を横断する、全長約7.4 km(キロメートル)の国道415号バイパスである。

概要 一般国道, 路線延長 ...

概要

羽咋市の市街地渋滞を回避することおよび、のと里山海道千里浜IC能越自動車道氷見ICへのアクセス道路という性格を兼ね備えている[1]

路線データ

[1]

歴史

  • 1996年度(平成8年度) - 事業化。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 羽咋市中川町 - 羽咋郡宝達志水町杉野屋(国道159号交点)間、供用開始。
  • 2009年(平成21年)3月30日 - 羽咋市兵庫町(国道249号交点) - 羽咋市土橋町間、供用開始。
  • 2009年(平成21年)9月30日 - 羽咋市土橋町 - 宝達志水町二口間、供用開始[2]
  • 2010年(平成22年)3月28日 - 宝達志水町二口 - 宝達志水町杉野屋間、供用開始。1期区間(延長3.7 km)開通[3]
  • 2010年(平成22年)10月29日 - 1期区間に並行する旧道が一般国道415号の区域から除外され、羽咋市中央町ア175番1地先 - 羽咋市兵庫町午5番1地先および羽咋郡宝達志水町杉野屋れ18番1地先から羽咋市宇土野町イ7番1地先間を区域に編入[4]
  • 2023年(令和5年)10月28日 - 宝達志水町杉野屋 - 羽咋市神子原町間、供用開始。全線開通[5][6][7]
Remove ads

路線状況

主要構造物

  • 兵庫大橋
  • 立開新橋
  • 西太田橋
  • はたふく橋
  • 羽咋トンネル
  • 福水新橋

地理

交差する道路

関連項目

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads