トップQs
タイムライン
チャット
視点
肥後橋駅
大阪府大阪市西区にある大阪市高速電気軌道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
肥後橋駅(ひごばしえき)は、大阪府大阪市西区江戸堀一丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 四つ橋線の駅である。駅番号はY12。
Remove ads
接続する鉄道路線
新朝日ビルディングの解体工事に伴い、2009年2月19日の終電をもって旧中之島地下街を経由する連絡通路が閉鎖。そのため、京阪中之島線に乗り換えるには一旦地上に上がり、四つ橋筋を歩いた後、再び地下に下りなければならなかった。中之島フェスティバルタワー東棟の竣工直前の2012年11月1日以降、連絡通路の利用が再開され、不便は解消された[1]。しかし、2015年5月3日から2017年4月16日までバリアフリー化工事のため渡辺橋駅に繋がる4号出入口が閉鎖された[2]ため、期間中は再び京阪中之島線に乗り換えるには一旦地上に上がる必要があった。
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅の混雑緩和のため、当駅が絡む定期券は淀屋橋駅でも利用できる。但し、両駅間に連絡通路はなく、一旦地上に上がり土佐堀通を東へ6分ほど歩く必要がある。
歴史

駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地下駅。改札口は南北1ヵ所ずつ設けられている。
当駅は、大国町管区駅に所属し、大国町副管区駅長が当駅および西梅田駅を管轄している。
のりば
- 改札外コンコース
- 北改札口
- 南改札口
- リニューアル後のホーム
- リニューアル前のホーム
出口
利用状況
要約
視点
2024年11月12日の1日乗降人員は65,175人(乗車人員:30,776人、降車人員:34,399人)である。四つ橋線ではなんば駅、本町駅、四ツ橋駅(心斎橋駅と合算)、西梅田駅に次ぐ第5位で、同線の単独駅では西梅田駅に次ぐ第2位である[注 1]。
西梅田駅とは対照的に、こちらは降車が乗車を大きく上回る傾向にある。
各年度の特定日における利用状況は下表のとおりである。なお1969・1995年度の記録については、それぞれ1970・1996年に行われた調査である(会計年度上、表中に記載の年度となる)。
Remove ads
駅周辺
淀屋橋駅は東へ400メートルほど。駅のすぐ北を土佐堀川が流れる。
→「淀屋橋」も参照
北区
- 肥後橋・渡辺橋
- 渡辺橋駅(京阪中之島線)
- 中之島フェスティバルタワー東棟(4号出入口から直結)
- フェスティバルホール
- 朝日新聞大阪本社
- 日刊スポーツ西日本本店・大阪本社
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト
- アクア堂島
- クラブ関西
- ANAクラウンプラザホテル大阪
- モンシェール堂島本店
- サントリーホールディングス本社
- 中之島三井ビルディング
- 中之島ダイビル
- ダイビル本館
- 関電ビルディング
- 大阪市立科学館
- 国立国際美術館
- 大阪中之島美術館
西区
中央区
Remove ads
バス路線
最寄停留所は「肥後橋」となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads