トップQs
タイムライン
チャット
視点
背振山分屯基地
ウィキペディアから
Remove ads
背振山分屯基地(せふりやまぶんとんきち、JASDF Sefurisan Sub Base)とは、佐賀県神埼市に所在し、第43警戒隊等が配置されている航空自衛隊春日基地の分屯基地である。脊振山山頂部にある。

(脊振山山頂より)
分屯基地司令は、第43警戒隊長が兼務。
第二次世界大戦後、日本に進駐した米軍が、朝鮮半島に面する脊振山の好立地を生かし、レーダーおよび通信設備を設置したのがはじまり[1][注釈 1]。
なお、山名の一般的な表記は「脊振山」だが、基地名は「背振山」が正式な表記である[3]。
配置部隊
西部航空方面隊隷下
作戦情報隊隷下
- 電波情報収集群
- 第4収集隊
情報本部隷下
- 太刀洗通信所
- 背振山分室
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連画像
- J/FPS-1運用開始
(1975年6月) - 脊振山山頂にある脊振神社上宮と対空レーダー
※脊振山山頂と脊振神社上宮は一般人の立ち入りが可能 - 背振山分屯基地の遠景
(脊振山山頂より) - 背振山分屯基地の正門
- 背振山分屯基地のナイキ対空ミサイル
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads