トップQs
タイムライン
チャット
視点

舟木遺跡

兵庫県淡路市にある弥生時代の集落跡 ウィキペディアから

舟木遺跡
Remove ads

舟木遺跡(ふなきいせき)は、兵庫県淡路市舟木にある弥生時代の集落跡。国の史跡に指定されている[1]。また日本遺産にも選定されている。

Thumb
舟木遺跡
舟木遺跡
位置

遺跡は標高約150メートルの山間地にあり、南北約800メートル、東西約500メートルに及ぶ[2]。これまでの調査で、大型の竪穴建物跡20棟や大量の製塩土器などが出土したほか、漁具の「ヤス」(近畿地方では初の発見)や中国製の青銅鏡、「絵画土器」の破片などが見つかっている[3]。この遺跡は、1966年に、地元の小学生が土器の破片を見つけたことで、初めて発見されたという[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads