トップQs
タイムライン
チャット
視点
淡路市
兵庫県の市 ウィキペディアから
Remove ads
淡路市(あわじし)は、兵庫県南部の淡路島北端から中央部にかけて位置する市。島の北側3分の1を占める。淡路県民局管轄区域。
世界最長の吊り橋明石海峡大橋を通じて神戸市と、明石海峡をはさんで航路で明石市と、市南部は洲本市と隣接しており、神戸都市圏(1.5%都市圏)に含まれる。
Remove ads
地理
要約
視点
北は明石海峡大橋で神戸市(本州)と繋がっており、南は洲本市と接している。大阪湾、播磨灘の海に挟まれ、多くの漁港や海水浴場がある。市内には大きな河川は無く、瀬戸内海式気候のため温暖で少雨のため農業用ため池が多く存在する。中央部には津名丘陵が走り(最高峰妙見山522m)、全面積の半分以上を山地が占める。市内を流れる川も津名丘陵の山々から流れ出している。1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震では旧・北淡町が震源地となり、当市を含む周辺市町村で大きな被害を受けた(阪神・淡路大震災)。また、2013年4月13日に発生した淡路島付近を震源とするM6.3の地震では、最大震度の6弱を観測している。[1]
- 山: 妙見山、常隆寺山、高倉山
気象
人口
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.32%減の46,465人である。増減率は県下41市町中31位、49行政区域中39位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
淡路市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 淡路市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 淡路市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
淡路市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接している自治体・行政区
洲本市への通勤率は10.0%である(平成22年国勢調査)。
大阪湾を挟んで隣接
合併前の各町位置図
- 淡路町、
- 津名町、
- 北淡町、
- 一宮町、
- 東浦町
Remove ads
歴史
行政
- 市長: 戸田敦大(2025年5月8日就任)
歴代
- 市長職務執行者 : 今津浩(旧・淡路町長)
- 初代: 門康彦(2005年 〜2025年)
- 二代: 戸田敦大(2025年〜)
市のシンボル
- 市章・市旗

国の施設
県の施設
- 兵庫県洲本農林水産振興事務所北淡路農業改良普及センター
- 兵庫県動物愛護センター淡路支所
- 兵庫県淡路警察署
議会
淡路市議会
- 定数:18
- 任期:2021年8月10日 - 2025年7月31日
- 議長:土井晴夫(公明党)
- 副議長:冨永康文(結いの会)
合併当初は旧5町の町議会議員が在任特例により67人が在職となった。2005年7月3日実施の市議会議員選挙によって定数が28人となり、2009年7月5日実施の市議会議員選挙で定数が8人減って20人となった。2013年7月21日(第23回参議院議員通常選挙と同日実施)の市議会議員選挙では定数が2人減って18人になった。
会派構成
(2023年8月8日現在[6])
兵庫県議会
- 原哲明(自由民主党・5期目)
淡路市で1つの選挙区(淡路市選挙区)を有し、定数は1である。洲本市・五色町の合併に伴い2006年2月11日以降、淡路市1市で1つの選挙区となった。
衆議院
Remove ads
経済
第一次産業

第二次産業
![]() |
第三次産業
- パソナ 淡路島本社
- 主な商業施設
- イオン淡路店
- PLANT淡路店
- マルナカ東浦店、一宮店(一宮店は元リベラルスーパーチェーン)
- キンキスーパー(志筑本店、東浦店)
- マイ・マート津名店、北淡店、北淡IC店、岩屋店(北淡IC、岩屋店は元リベラルスーパーチェーン)
- 上新電機(ジョーシン津名店)
- コーナン(津名店、淡路東浦店)
- コメリ(HC津名店、東浦店)
- 主な金融機関
- みなと銀行(岩屋、津名支店)
- 関西みらい銀行(淡路島支店)
- 淡路信用金庫(志筑・仮屋・岩屋・富島・室津・郡家支店) - 市指定金融機関
- 淡陽信用組合(志筑・仮屋・岩屋・北淡・郡家支店)
- 淡路日の出農業協同組合(本店・津名・生穂・東浦淡路・岩屋・北淡・育波・一宮支店)
- なぎさ信用漁業協同組合連合会(淡路島支店)
- 主な宿泊施設
- グランドニッコー淡路(旧・ウェスティンホテル淡路) - ウェスティンホテル時代の2002 FIFAワールドカップの際にイングランド代表チームが宿泊した。
- 亀の井ホテル 淡路島
- 海若の宿
- アテーナ海月
- パルシェ香りの館
- 淡海荘
Remove ads
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
大学院
- 兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科(兵庫県立淡路景観園芸学校)
- 関西看護医療大学大学院 看護学研究科
大学
専修学校
- 関西総合リハビリテーション専門学校
高等学校

- 兵庫県立津名高等学校(普通科・文理探求科)
- 兵庫県立淡路高等学校(総合学科)
- AIE国際高等学校
- 相生学院高等学校淡路校(旧・神村学園高等部淡路校)
小学校・中学校
小学校・中学校の通学区域は「淡路市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則」[7]による。
学校教育以外の施設
保育所
- 育波保育所
- 生穂保育所
- 一宮認定こども園
- 岩屋認定こども園
- 大町保育園
- 仮屋保育所
- 多賀保育所
- 浦保育所
- 釜口保育所
- 北淡認定こども園
- 志筑保育園
- 認定こども園恵泉保育園
- 佐野保育園
兵庫県条例に基づく教育研究機関
- 兵庫県立淡路景観園芸学校(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科)
医療機関
- 聖隷淡路病院
- 東浦平成病院
- 順心淡路病院(旧津名病院)
- 北淡路病院
マスメディア
Remove ads
交通
要約
視点
鉄道
バス
高速バス
※太字は市内の高速バスのりば
- 淡路交通単独運行(この路線のみクローズドドアシステムではない)
- 淡路交通・神姫バス・西日本ジェイアールバス・本四海峡バス共同運行
- (洲本温泉) - 洲本バスセンター - ワールドパークおのころ - 津名臨海公園 - しづかホール前 - 志筑 - 津名港 - (遠田 - 北淡IC - 本四仁井 - 東浦IC - 淡路ICまたはニジゲンノモリ)- 高速舞子 - (神戸三宮) - (新神戸駅) - (神戸空港) - (大阪国際空港 - 大阪駅 - OCAT)
- 高田屋嘉兵衛公園 - 江井 - (伊弉諾神宮) - 郡家 - ガーブコスタオレンジ前 - 尾崎上の浜 - 幸せのパンケーキ前 - 室津 - 北淡IC - 本四仁井 - 東浦IC - 淡路IC - 高速舞子 - 神戸三宮 - (神戸空港)
- 洲本バスセンター - ワールドパークおのころ - 津名臨海公園 - しづかホール前 - 志筑 - 津名港 - (遠田 - 北淡IC - 本四仁井 - 東浦IC - 淡路IC) - 高速舞子 - 学園都市駅
- 西日本ジェイアールバス・本四海峡バス共同運行
- 大磯号(津名港 - 淡路市役所南 - 大谷 - 津名スポーツセンター前 - 野田 - 釜口 - 津田- 下田 - 南の町 - 久留麻 - 東浦事務所前) - 東浦バスターミナル - 浦港 - 立石川 - 大磯港 - (淡路夢舞台/国道夢舞台)- (聖隷淡路病院) - 鵜崎 - 岩屋中学校前 - 高速舞子 -(三ノ宮 - 新神戸駅)
- みなと観光バス (南あわじ市)単独運行
- 淡路島線 陸の港西淡 - 津名一宮IC - 北淡IC - 東浦IC - 淡路IC - 三ノ宮
- 徳島バス・南海バス・関西空港交通・本四海峡バス共同運行
- 西日本ジェイアールバス・本四海峡バス・徳島バス・ジェイアール四国バス・京阪バス共同運行
- 阿波エクスプレス京都号 徳島駅 - 淡路IC - 名神高槻 - 名神大山崎 - 京都駅
- 本四海峡バス・神姫バス共同運行
- 北淡路西海岸ライン 斗ノ内 - 淡路高校前 - 富島中 - 富島東 - 北淡震災記念公園下 - 野島大石 - 野島大川 - 岩屋ポートターミナル/禅坊靖寧前 − 兵庫県立淡路島公園(ニジゲンノモリF駐車場) - 高速舞子 - (三宮BT)
路線バス
- 淡路交通が津名港以南を運行。縦貫線の1路線が市内を走っている。
- 本四海峡バスが鮎原線を運行。
- 岩屋地区で岩屋コミバス「バンバンバス」が2009年10月1日より運行している。
- 淡路市生活観光バス路線「あわ神あわ姫バス」が市北部で2013年10月1日より、市南部で2019年10月1日より運行している。
- 山田地区で山田デマンド交通「ハピバス山田号」が運行されている。
- 興隆寺地区で「興隆寺地域マイカーボランティア交通(興隆寺おでかけ号)」が運行されている。
道路

上空から見た淡路サービスエリア付近の様子。海側に岩屋港などを見る
高速道路
- E28神戸淡路鳴門自動車道
一般国道
県道
- 兵庫県道31号福良江井岩屋線(淡路サンセットライン)
- 兵庫県道66号大谷鮎原神代線
- 兵庫県道71号富島久留麻線
- 兵庫県道88号志筑郡家線(くにうみライン)
- 一般県道
市道
船舶
地方港湾

- 岩屋港
- あわじ交流の翼港(あわじ交流の翼港海の駅)
- 浦港
- かつては淡路フェリーが長田港、淡路連絡汽船が神戸港中突堤行きの航路を運航していた。
- 大磯港
- 津名港
- 山田港
- 江井港
- 郡家港
- 室津港
漁港
- 仮屋漁港
- 富島漁港 - 漁港であるが、2008年まで明石港との旅客航路が運航されていた。
- 浅野漁港
- 育波漁港
- 尾崎漁港
- 釜口漁港
- 岩屋漁港
- 野島漁港
- 桃川漁港
Remove ads
名所・旧跡・観光スポット・温泉・祭事・催事







史跡・寺社
- 佃遺跡 - 縄文時代後期の西日本最大級の集落跡遺跡。出土品589点が兵庫県指定有形文化財(兵庫県立考古博物館保管)。
- 五斗長垣内遺跡 - 弥生時代後期の国内最大級の鉄器製造群落遺跡。国の史跡に指定。
- 貴船神社遺跡 - 古墳時代後期の製塩遺跡。
- 絵島 - 淡路島の北端に浮かぶ架橋された離島で、国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つ。兵庫県指定名勝。
- 岩屋城跡 - 戦国時代の遺構。安宅氏居城。
- 松帆の浦・松帆崎 - 小倉百人一首に収められている「来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ」(藤原定家)の舞台である。
- 伊弉諾神宮 - 国生み神話に登場するイザナギ、イザナミの尊を祭神とする。淡路国一宮、名神大社、官幣大社。
- 岩上神社 - 巨石「神籬岩(ひろもぎいわ)」を祀る磐座信仰の神社。本殿が県指定有形文化財。
- 岩樟神社
- 西濱大明神
- 松帆神社 - 楠木正成縁の神社。国の重要美術品認定の太刀(銘「一」、備前一文字派の作)を所蔵する。
- 伊勢久留麻神社
- 常隆寺 - 桓武天皇の勅願寺。境内に県指定天然記念物のスダジイとアカガシの群落。
- 東山寺 - 本堂及び山門は淡路最古の木造建築物。国の重要文化財指定の薬師如来像と十二神将像を安置する。
- 本福寺 - 真言宗御室派別格本山。安藤忠雄設計の水御堂がある。井植歳男の菩提寺。
- 妙勝寺 - 足利尊氏縁の古刹。境内に県指定名勝の池泉観賞式庭園。
- 八浄寺 - 淡路島七福神霊場の総本山として我国唯一の宝塔「瑜祇七福宝塔」が建立される。淡路島の奇祭「回り弁天」発祥の寺。
- 圓城寺 - 八浄寺の奥の院る。本尊の2体の秘仏聖観世音菩薩が、平安時代作で兵庫県指定の重要文化財。境内の庭園は、中根金作。淡路島屈指のサクラの名所。
- 世界平和大観音(平和観音寺)- 閉園。
博物館・資料館など
温泉・銭湯
温泉
- 岩屋温泉
銭湯
文化施設・運動施設など
- 兵庫県立淡路文化会館
- しづかホール - 島内唯一の音楽専用ホール。
- 兵庫県立淡路佐野運動公園(ボールパークあわじ) - 2002年の2002 FIFAワールドカップではイングランド代表チームのキャンプ地となった。2004年のアジアカップでは同じ場所でカタール代表チームが合宿を行った。
- 淡路ワールドパークONOKORO
- 吹き戻しの里
- 東浦サンパーク
- 淡路夢舞台
- 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
- 兵庫県立淡路夢舞台温室あわじグリーン館(旧・奇跡の星の植物館)
- グランドニッコー淡路(旧・ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス)
公園
岬
海水浴場
その他
- 道の駅あわじ
- 道の駅東浦ターミナルパーク
- 塩屋橋(登録有形文化財)
- パルシェ(香りの館、香りの湯、特産館)
- 産直淡路島 赤い屋根
- のじまスコーラ
- HELLO KITTY SMILE
出身人物
|
ゆかりの人物
Remove ads
淡路市が舞台となった小説・映画・テレビドラマ
映画
- 火天の城
- 夏の終り
- 種まく旅人 くにうみの郷
- あったまら銭湯
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads