トップQs
タイムライン
チャット
視点

船戸駅

和歌山県岩出市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

船戸駅
Remove ads

船戸駅(ふなとえき)は、和歌山県岩出市船戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線

概要 船戸駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

年表

鉄道唱歌

1900年(明治33年)に大和田建樹が作詞した鉄道唱歌第5集(関西・参宮・南海篇)49番の歌詞にて、当駅が登場する。

親のめぐみの粉河より 叉乗る汽車は紀和の線舟戸田井ノ瀬うちすぎて 和歌山みえし嬉しさよ

なお、歌詞中の「和歌山」は、現在の紀和駅のことである。

Remove ads

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ行違い可能な地上駅。上りホーム側に駅舎があり、下りホームへは無蓋跨線橋で連絡している。

昔は有人駅で改札業務が行われていた。現在も駅係員室は残っているが、閉鎖されており無人駅である(橋本駅管理)。簡易自動券売機が設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

利用状況

近年の1日平均乗車人員は以下の通り[6][7][8]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

駅のすぐ近くを紀ノ川が流れており、岩出寄りには道路橋(岩出橋)と鉄橋(紀ノ川橋梁)が架けられている。昔は船により紀ノ川の対岸まで人を渡していた。周辺には船をしまっておくための小屋(→戸)がたくさんあったため、「船戸」の地名が名付けられた。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
T 和歌山線
快速
通過
普通
岩出駅 - 船戸駅 - 紀伊小倉駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads