トップQs
タイムライン
チャット
視点

芽室駅

北海道河西郡芽室町にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

芽室駅map
Remove ads

芽室駅(めむろえき)は、北海道河西郡芽室町本通一丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線である。駅番号K27電報略号メム事務管理コードは▲110415[4][5]

概要 芽室駅, 所在地 ...

特急とかち」の全列車と、「おおぞら」の1往復(9・2号)が停車する。

Remove ads

歴史

要約
視点
Thumb
1977年の芽室駅と周囲約750m範囲。右が根室方面。駅裏左寄りに矩形の営林署貯木場とその左に芽室農協(現・ホクレン)穀物乾燥調整工場と倉庫、駅裏右側にも同農協の倉庫があり、それぞれ専用線が敷かれている。駅裏中央には土場と高床貨物ホームがある。さらに駅表右側には、赤茶色の屋根の古い農協倉庫前に、細長い土場を挟んで踏切を越える2本の専用線が確認できる。昭和39年版全国専用線一覧では3本の農協線と1本の日通線が記載されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

北海道旅客鉄道釧路支社によると、アイヌ語の「メム・オロ・ペッ(わきつぼの所の川)」から転じた「メモロベッ」による。

Remove ads

駅構造

2面3線の島式と単式ホームを持つ地上駅。本線は駅舎側の1番線で、上下の特急全列車とほとんどの普通列車が使用する。2・3番線は、対向列車の行き違いおよび帯広・当駅間の区間列車の折り返しに使用する。お互いのホームは跨線橋で連絡している。

北海道ジェイ・アール・サービスネットが駅業務を受託する業務委託駅[2]みどりの窓口が設置されている[3]。窓口営業時間外は駅員が不在となる。

駅舎は1999年(平成11年)にからくり時計を正面に設置するなど大規模な改修が行われた[新聞 1]。からくり時計は4月下旬 - 10月下旬までの間、1日6回人形が棒をたたいて演奏をする[注釈 7]。また、音のみの演奏も1日4回行われ、合計10回の演奏が行われる。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

要約
視点

「芽室町町勢要覧」によると、2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は277人であった[14]

近年の推移は下記のとおりである。

さらに見る 年度, 年間 乗車人員 ...

駅周辺

芽室町の中心駅。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
普通
御影駅 (K26) - (上芽室信号場) - 芽室駅 (K27) - 大成駅 (K28)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads