トップQs
タイムライン
チャット
視点

若林尚樹

日本の芸術学者 ウィキペディアから

Remove ads

若林 尚樹(わかばやし なおき、1959年 - )は、日本の芸術学者。札幌市立大学教授。博士(感性科学)

1959年生まれ、石川県出身[1]金沢美術工芸大学美術学部産業美術学科卒業後、同大大学院在学中、通商産業省製品科学研究所研修生となる[2]1984年筑波大学大学院芸術研究科修士課程を修了し、富士ゼロックス総合研究所工業デザイン研究室、資生堂宣伝部を経て[2]1993年岡山県立大学講師となる。1998年から同大助教授を務めた後、2000年東京工科大学メディア学部助教授に就任した。2005年に同大教授となり、翌2006年筑波大学大学院にて博士(感性科学)を取得[3]2010年東京工科大学デザイン学部教授に就任[4]2017年4月より札幌市立大学デザイン学部教授を務める[5]。専門分野は、デジタルデザイン、情報デザインなど。

Remove ads

略歴

著書

単著

共著

  • (デザイニクス フォーラム)『コンピュータ・デザイニクス』、グラフィック社、1995年4月、ISBN 4-7661-0812-4
  • (デザイン編CGテキストブック編集委員会)『デジタルイメージデザイン――デザイン編CG標準テキストブック』、画像情報教育振興協会、1996年1月、ISBN 4-9066-6504-7
  • 原田泰)『WWWからはじめる情報デザイン』、画像情報教育振興協会、1998年4月、ISBN 4-9066-6522-5
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads