トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨城町バイパス
ウィキペディアから
Remove ads
茨城町バイパス(いばらきまちバイパス)は、茨城県東茨城郡茨城町内の国道6号のバイパス道路である。
概要
1990年(平成2年)8月に暫定2車線で全線供用。現在、終点側1.0 kmは隣接する水戸バイパスと同様に4車線化されている。現在は水戸市街方面へ向かう旧来の水戸街道が国道6号の指定を外れているため本バイパスが国道6号の現道である。
県道大洗友部線のバイパスを国道6号まで建設していて、接続する交差点周辺(奥谷〜長岡車線増加まで)四車線化と歩道の完成するための工事が進められていたが[1]、2023年12月25日に完成した[2]。
交差する道路
橋梁
交通量
平日24時間交通量(台)
平成17(2005)年度 東茨城郡茨城町小鶴:35,197
(出典:平成17年度道路交通センサス・平成22年度道路交通センサス・平成27年度全国道路・街路交通情勢調査・令和3年度全国道路・街路交通情勢調査〈国土交通省ウェブサイト〉より一部データを抜粋して作成)
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads