トップQs
タイムライン
チャット
視点
Remove ads

茨城県立日立工業高等学校(いばらきけんりつ ひたちこうぎょうこうとうがっこう)は、茨城県日立市に所在する公立工業高等学校。定時制の総合学科も設置している。

概要 茨城県立日立工業高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

全日制課程
定時制課程

沿革

  • 1942年10月 日立市中学校として開校(本科) 。
  • 1948年4月 日立市立高等学校に改称。
  • 1949年4月 県に移管して茨城県立日立第三高等学校に改称(普通科) 。
  • 1950年4月 茨城県立日立工業高等学校に改称(機械科・電気科) 。
  • 1952年4月 工業化学科を設置。
  • 1959年4月 定時制(電気科)設置。
  • 1961年4月 定時制に機械科を設置。
  • 1981年4月 定時制電気科を廃止。
  • 1993年4月 電気科の1学級を情報電子科に改編。
  • 2012年4月 定時制機械科を総合学科に改編。

所在地

  • 茨城県日立市城南町2-12-1

著名な関係者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads