トップQs
タイムライン
チャット
視点
草津市立渋川小学校
滋賀県草津市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
草津市立渋川小学校(くさつしりつ しぶかわしょうがっこう)は、滋賀県草津市にある市立小学校。
沿革
- 2002年(平成14年)9月 - 校章および校歌の歌詞を制定する。
- 2003年(平成15年)
- 2月 - 校歌の曲を制定する。
- 4月 - 草津市立草津第二小学校より分離し、開校する[1][2]。
- 2004年(平成16年)
- 3月 - 渋川ビオトープが完成する。
- 11月 - 近畿音楽研究大会の会場校となる。
- 2008年(平成20年)2月 - 「全国ビオトープコンクール2007」で銀賞を受賞する。
- 2009年(平成21年) - 文部科学省「電子黒板を活用した教育に関する調査研究事業」のモデル校となり、電子黒板を試験導入する[3]。
- 2012年(平成24年)
- 11月8日 - 宇宙航空研究開発機構の学校教育支援事業により、当校とJAXA相模原キャンパスをインターネット中継で結ぶ遠隔授業が行われる[4]。同年より、「渋川ESDミュージアム」を開始(詳細は後述)[注 1][5]。
- 2014年(平成26年)
- 1月 - 「渋川生き物絵図」が完成する。
- 2月 - 淡海の川づくりフォーラムで準グランプリを受賞する。
- 12月 - 生物多様性アクション大賞「つたえよう部門」で優秀賞を、淡海の川づくりフォーラムでグランプリを受賞する。
- 2015年(平成27年)1月 - 淡海こどもエコクラブ交流会で大賞を受賞する。
- 2016年(平成28年)11月 - 近畿音楽教育研究大会・研究演奏に出場する。
- 2017年(平成29年)
- 2019年(平成30年)
- 2月 - 低酸素杯2018で文部科学大臣賞とオーディエンス賞を、学校エコ自慢大会で大賞を受賞する。
- 7月 - 滋賀ICT大賞2018 教育の部で優秀賞を受賞する。
- 2021年(令和4年)4月23日 - 第5回食育活動表彰 教育等関係者の部で消費・安全局長賞を受賞し、農林水産省より表彰を受ける[6][7]。
(注記なき出典:[8])
Remove ads
基礎データ
スローガン
通学区域
- 草津市
- 渋川1丁目・渋川2丁目と西渋川1丁目・西渋川2丁目の全域、野村1丁目および若竹町の一部[11]
主な進学先
アクセス
取り組み
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads