トップQs
タイムライン
チャット
視点

草津市立渋川小学校

滋賀県草津市にある小学校 ウィキペディアから

草津市立渋川小学校map
Remove ads

草津市立渋川小学校(くさつしりつ しぶかわしょうがっこう)は、滋賀県草津市にある市立小学校

概要 草津市立渋川小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 2002年平成14年)9月 - 校章および校歌の歌詞を制定する。
  • 2003年(平成15年)
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 渋川ビオトープが完成する。
    • 11月 - 近畿音楽研究大会の会場校となる。
  • 2008年(平成20年)2月 - 「全国ビオトープコンクール2007」で銀賞を受賞する。
  • 2009年(平成21年) - 文部科学省電子黒板を活用した教育に関する調査研究事業」のモデル校となり、電子黒板を試験導入する[3]
  • 2012年(平成24年)
  • 2014年(平成26年)
    • 1月 - 「渋川生き物絵図」が完成する。
    • 2月 - 淡海の川づくりフォーラムで準グランプリを受賞する。
  • 12月 - 生物多様性アクション大賞「つたえよう部門」で優秀賞を、淡海の川づくりフォーラムでグランプリを受賞する。
  • 2015年(平成27年)1月 - 淡海こどもエコクラブ交流会で大賞を受賞する。
  • 2016年(平成28年)11月 - 近畿音楽教育研究大会・研究演奏に出場する。
  • 2017年(平成29年)
    • 2月 - 淡海の川づくりフォーラムでグランプリを受賞する。
    • 8月 - コカ・コーラ観光教育賞で最優秀賞を受賞する。
    • 12月 - 生物多様性アクション大賞で特別賞(SDGs賞)を、「淡海エコクラブ交流会」で奨励賞受賞する。
  • 2019年(平成30年)
    • 2月 - 低酸素杯2018で文部科学大臣賞とオーディエンス賞を、学校エコ自慢大会で大賞を受賞する。
    • 7月 - 滋賀ICT大賞2018 教育の部で優秀賞を受賞する。
  • 2021年令和4年)4月23日 - 第5回食育活動表彰 教育等関係者の部で消費・安全局長賞を受賞し、農林水産省より表彰を受ける[6][7]

(注記なき出典:[8]

Remove ads

基礎データ

スローガン

  • 教育目標 - よりよい生き方を求め、今と未来を主体的に生きる子ども[9][10]

通学区域

  • 草津市
    • 渋川1丁目・渋川2丁目と西渋川1丁目・西渋川2丁目の全域、野村1丁目および若竹町の一部[11]

主な進学先

アクセス

取り組み

  • 当校の生徒が郷土の環境や文化を展示・発表する企画、「渋川ESDミュージアム」が2012年(平成24年)から開かれている[注 1][5]。同企画は農家博物館学芸員をゲスト講師として招き、食文化などの環境文化を話し合って学習するものであり[5]、農家で採れた食材の調理や壁新聞作りもその一環として行われる[5][7]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads