トップQs
タイムライン
チャット
視点

草津市立草津中学校

滋賀県草津市にある中学校 ウィキペディアから

草津市立草津中学校map
Remove ads

草津市立草津中学校(くさつしりつ くさつちゅうがっこう)は、滋賀県草津市草津2丁目にある公立中学校

概要 草津市立草津中学校, 過去の名称 ...

概要

学校は国道1号に面した場所にあり、草津宿の旧宿場町周辺を学区(後述)としている。

1946年昭和21年)に学制改革が行われ、その翌年の1947年(昭和22年)に当時の草津町で最初の中学校として創立した。1948年(昭和23年)には周辺の村の2中学校と合併して学校組合立となった。その後、1970年代後半 - 1980年代前半には、学区のベッドタウン化に伴う生徒数の増加により、2中学校を相次いで分離している。

沿革

  • 1947年昭和22年)4月 - 草津町立草津中学校として創立する。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 老上村立老上中学校、志津村立志津中学校が合併して、草津町・老上村・志津村学校組合立草津中学校に改称する。
  • 1951年(昭和26年)11月 - 校歌・交友会歌を制定する。
  • 1954年(昭和29年)10月 - 町村合併に伴う市制移行のため、草津市立草津中学校に改称する。
  • 1961年(昭和36年)9月 - 第2室戸台風による被害を受け、講堂が大破する。なお、復旧工事は1962年(昭和37年)3月に完了した。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 体育館が竣工する。
  • 1969年(昭和44年)7月 - プールが竣工する。
  • 1979年(昭和54年)4月 - 校区分離のため、当校から草津市立老上中学校が分離・開校する。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 校区分離のため、当校から草津市立高穂中学校が分離・開校する。
  • 1990年平成2年)10月 - コンピュータ教室を設置する。同室にはパソコン22台が設けられた。
  • 2000年(平成12年)12月 - インターネットによる公式ホームページを開設する。
  • 2012年(平成24年)
    • 2月 - 旧体育館を解体する。
    • 3月 - 新体育館が完成する。
  • 2015年(平成27年)8月 - ICTタブレット端末252台、ハイブリッドパソコン36台を導入する。
  • 2016年(平成28年)8月 - テレビ型電子黒板を9台導入する。
  • 2021年令和3年)1月 - 配膳室の工事を行い、同年8月に完成する。
  • 2022年(令和4年)4月 - 学校給食を開始する。
  • 2024年(令和6年)4月 - 制服を改定する[1]

(注記なき出典:[2]

Remove ads

基礎データ

スローガン

  • 教育目標 - いのち輝き、心豊かな生徒の育成[3][4]
  • スローガン(合言葉) - ひとを大切に、ひとつを大切に[3][4]

部活動

  • 運動部 - 陸上競技、野球、卓球、剣道、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、柔道、サッカー、ソフトボール、バドミントン[5]
  • 文化部 - 吹奏楽、美術[5]

学区

アクセス

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads