トップQs
タイムライン
チャット
視点
荒川パーキングエリア
新潟県村上市にある日本海東北自動車道のパーキングエリア ウィキペディアから
Remove ads
荒川パーキングエリア(あらかわパーキングエリア)は、新潟県村上市にある日本海東北自動車道のパーキングエリアである。
概要


2010年3月の荒川胎内IC - 神林岩船港IC間開通時には未供用だった[1]。その後、公式な発表はないが、下り線のみに駐車スペースが供用されたが、当初はトイレが無かった。2015年6月頃に[要出典]簡易トイレが設置された。2016年度に上下線でパーキングエリアとして整備され、2016年11月に供用開始が発表された。
歴史
施設
上り線(新潟方面)
下り線(山形方面)
- 駐車場
- 小型 12台
- 大型 7台
- 障害者スペース 1台
- トイレ
- 男性 大3(和式1・洋式2)・小4
- 女性 11(和式1・洋式10)
- 同伴の男児用 0
- 身障者用(多機能トイレ)1
- 自動販売機
バスストップ
荒川バスストップ(あらかわバスストップ)は、現在の荒川パーキングエリア内にあった日本海東北自動車道上のバス停。
停車路線
当停留所は2013年5月16日より供用開始した[4][5]が、収支状況が悪く赤字路線となっており、運行回数の調整等による収支の改善に努めてきたが改善が図れず、継続運行は困難と判断し、2016年9月30日をもって廃止された[6]。
停車していた路線は、新潟交通グループの高速バス路線、県内線の新潟 - 村上線の1路線であった。
供用開始以前、新潟 - 村上線は荒川胎内IC以北は国道7号などの一般道路を経由していたが、同日より神林岩船港IC経由に経路を変更し、それに伴って当停留所での客扱いを開始し、旧路線の「坂町」、「平林」および「道の駅神林」の各バス停は廃止された。
県内線
- 新潟交通観光バス
- 【廃止】新潟県庁 - 村上営業所線
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads