トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒海村

日本の福島県南会津郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

荒海村(あらかいむら)は福島県南会津郡にかつて存在した村である。

概要 あらかいむら 荒海村, 廃止日 ...

地理

現在の南会津町の南部、旧田島町の南西部に位置する。

村域は帝釈山脈に位置し、山がちな地形が多い。

村内は阿賀川(荒海川)の源流域に位置する。

歴史

村名は、荒海山荒海川に由来する。

村域の変遷

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、中荒井村・川島村・関本村・藤生村・糸沢村・滝原村が合併し南会津郡荒海村が発足。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 荒海村は田島町・檜沢村とともに合併し田島町が発足。荒海村は消滅。

変遷表

さらに見る 1868年 以前, 明治22年 4月1日 ...

大字

  • 中荒井(なかあらい)
  • 川島(かわしま)
  • 関本(せきもと)
  • 藤生(とうにう)
  • 糸沢(いとざわ)
  • 滝原(たきのはら)

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1889年(明治22年) 2,063
1920年(大正 9年) 2,968

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 430

交通

鉄道

道路

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads