トップQs
タイムライン
チャット
視点
南会津町
福島県南会津郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
南会津町(みなみあいづまち)は、福島県会津地方に位置し、南会津郡に属する町。
Remove ads
地理
面積は本州の町村としては岩泉町(岩手県)、阿賀町(新潟県)に次いで3番目に広い(県内市町村の中ではいわき市に次ぎ2位)が、その約92%[1]が森林で占められている。
合併前の旧4町村域に対応して、田島地域・舘岩地域・伊南地域・南郷地域に分けられている。
隣接している自治体
- 会津高原尾瀬口駅付近の風景(2014年10月)
気候
要約
視点
寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。周辺の自治体と同様に降雪量が多く、豪雪地帯(舘岩・伊南・南郷地域は特別豪雪地帯)に指定されている。
冬季は、-20℃近くまで冷え込むことが珍しくなく、近年でも2012年2月1日に-19.4℃、2012年2月4日に-19.0℃、2013年2月10日に-19.1℃、2014年1月24日に-19.2℃、2014年12月28日に-19.2℃、2015年1月21日に-19.7℃、2021年2月1日に-19.4℃を観測している。
Remove ads
人口
南会津町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
歴史
年表

行政区域変遷
- 変遷の年表
- 変遷表
Remove ads
行政
町長
- 初代:湯田芳博(元・田島町長)
- 2代:大宅宗吉
- 3代:渡部正義
姉妹都市・友好都市
警察
- 南会津警察署(旧・田島警察署)
郵便
日本郵便の主な郵便局
- 田島郵便局(集配局)
- 舘岩郵便局(集配局)
- 伊南郵便局(集配局)
- 山口郵便局(集配局)
経済
産業
- 主な産業
- 農業(トマト、アスパラガス、米、日本酒など)
預金取扱金融機関
教育
高等学校
- 福島県立南会津高等学校(本校舎・南郷校舎)
- 東日本国際大学附属昌平高等学校 通信制課程 会津学習支援センター田島校
中学校
- 南会津町立田島中学校:2017年4月に旧檜沢中学校が実質吸収合併された
- 南会津町立荒海中学校
- 南会津町立南会津中学校:旧南郷中学校 2013年4月に南郷中と伊南中が統合した
- 南会津町立舘岩中学校
小学校
- 南会津町立田島小学校
- 南会津町立田島第二小学校
- 南会津町立荒海小学校
- 南会津町立桧沢小学校:2013年4月に針生小を統合した
- 南会津町立南郷小学校:2012年4月に南郷第一・第二小学校が統合した
- 南会津町立伊南小学校
- 南会津町立舘岩小学校:2008年4月に上郷小学校と統合した
交通

鉄道
路線バス
道路
Remove ads
特産品
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

- 田島祇園祭のおとうや行事 会津田島祇園祭(国の重要無形民俗文化財)
- 田出宇賀神社
- 熊野神社
- 田島豊年盆踊り
- 栗生沢獅子舞[8]
- 大桃の舞台(国の重要有形民俗文化財)
- 奥会津博物館(所蔵する「奥会津の山村生産用具及び民家(馬宿)」は国の重要有形民俗文化財)
- 駒止湿原(国の天然記念物)
- 田代山湿原、帝釈山(尾瀬国立公園)
- 前沢(国の重要伝統的建造物群保存地区、曲り家が数多く残る集落)
- 水引集落(伝建地区に指定されていないが、6軒の茅葺き古民家が群になって残る集落)
- 道の駅たじま
- 道の駅きらら289
- 道の駅番屋
- 八総鉱山
- 古町の大銀杏
- 久川城跡(県の指定史跡)
- 鴫山城跡(県の指定史跡)
- 木賊温泉
- 湯ノ花温泉
- 会津高原だいくらスキー場
- 会津高原たかつえスキー場
- 会津高原高畑スキー場
- 会津高原南郷スキー場
- 御蔵入交流館
- 細井家資料館(閉館)
- さかい温泉
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads