トップQs
タイムライン
チャット
視点

菅井誠美

ウィキペディアから

菅井誠美
Remove ads

菅井 誠美(すがい まさみ、1849年3月16日(嘉永2年2月22日[1] - 1931年昭和6年)3月18日[2])は、幕末薩摩藩士明治期の内務警察官僚。官選県知事。旧姓・佐藤。

Thumb
菅井誠美

経歴

薩摩藩士・佐藤夢介の三男として生まれる[1]。明治3年(1870年4月、菅井誠貫の養子となる[3]

その後、新政府に出仕し警視庁に勤務。1877年1月、同郷の警視庁警部中原尚雄たちと帰郷し、西郷隆盛らの動向を探索中に私学校党に捕えられ、西南戦争勃発の遠因となった[1]

その後、熊本県書記官宮城県警部長神奈川県警部長などを歴任。1893年1月、三池集治監典獄に就任。看守の服務、囚徒の動作の内規化に尽力し、監獄運営の改善に取り組んだ。1899年1月、愛知県書記官に転任。さらに警視庁警視・総監官房主事を務めた[4]

1902年12月、栃木県知事に就任。同年2月の足尾台風による風水害からの復旧に尽力[5]1904年1月、愛媛県知事に転任。同年11月17日に知事を休職。その後、私立獣医学校長を務めた[1]

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads