トップQs
タイムライン
チャット
視点

蓼科アミューズメント水族館

長野県茅野市にある水族館 ウィキペディアから

蓼科アミューズメント水族館map
Remove ads

蓼科アミューズメント水族館(たてしなアミューズメントすいぞくかん)は、長野県茅野市にある日本一標高の高い水族館

概要 蓼科アミューズメント水族館, 施設情報 ...
Thumb
地図

概要

1993年に開業。標高1750mの蓼科高原に位置し、世界最高所の水族館。内陸県である長野県にあるため、世界各国の淡水魚が数千匹飼育されている。2010年2月24日に運営会社の蓼科観光開発株式会社の経営破綻により閉鎖をしていたが、新運営会社であるアクアシアたてしな株式会社によって2012年7月に再オープンとなったが、2014年6月より、新運営会社である株式会社蓼科水族館によって経営変更された。

Thumb
アジアアロワナ

閉園後から現在までの経緯

  • 2010年2月24日に運営会社である「蓼科観光開発」が運営する多くの施設で観光客の減少などの経営不振を受け、水族館単体では成立していたものの閉園した。その後、水族館の建物や土地は競売に出され、後に「株式会社たてしな」に購入された。水族館で飼育されたフンボルトペンギンなどの動物の一部は競売前に他の施設に譲与されたが、ほとんどの動物は閉園後も飼育されていた。しかし、100万円以上の光熱費・10万円以上の動物の餌代の維持費がかかった。
  • その後、2012年6月に株式会社たてしなの経営者の知人が設立した「アクアシアたてしな株式会社」が水族館部分の経営を再開し、2012年7月14日に再開園した。[4] [5]
  • 2014年6月に「蓼科水族館」によって経営変更された。
Remove ads

歴史

  • 1993年平成5年) - 開園する。
  • 2010年(平成22年)2月24日 - 運営会社の蓼科観光開発株式会社の経営破綻により閉園する。
  • 2012年(平成24年)7月14日 - 新運営会社であるアクアシアたてしな株式会社が経営を継承することにより、再開園する。[4]
  • 2014年(平成26年)6月26日 - 株式会社蓼科水族館により経営変更される。

特徴

交通

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads