トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤井一至

日本の土壌学者 ウィキペディアから

Remove ads

藤井 一至(ふじい かずみち、1981年10月8日 - )は、日本土壌学者博士(農学)京都大学)。福島国際研究教育機構土壌ホメオスタシス研究ユニットリーダー[2][3]。元国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員[4][5]

概要 人物情報, 生誕 ...

持続的な食糧生産や土壌管理技術を研究テーマとし、『土 地球最後のナゾ - 100億人を養う土壌を求めて - 』(光文社新書、2018年)で河合隼雄学芸賞(2019年)[6]、『土と生命の46億年史 - 土と進化の謎に迫る - 』(講談社ブルーバックス、2024年)で講談社科学出版賞(2025年)受賞[7]

Remove ads

人物

学歴

1981年、富山県中新川郡立山町生まれ[8]。子供の頃の趣味は岩石採集[9][10]

立山町立雄山中学校富山県立富山中部高等学校を経て[8][11]京都大学農学部を卒業、同大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)の学位を取得[8]。『風の谷のナウシカ』(宮崎駿)、『栽培植物と農耕の起源』(中尾佐助)に影響を受け、土の研究を志す[12][13]土壌学研究室では吉田山の土壌生成過程、インドネシア熱帯雨林の土地利用変化の影響を研究した[14]

大学では将棋部に所属し、関西学生王将(2003年)を獲得した。

職歴

学位を取得後、日本学術振興会特別研究員を経て、2013年から国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所研究員、2015年より同主任研究員となる(- 2025年まで)[4][15]。同研究所ではカナダ永久凍土の温暖化影響等を研究した[16]

2025年より、福島国際研究教育機構土壌ホメオスタシス研究ユニットリーダー[17][18]

このほか、JST創発研究者や[19]東京大学東京農工大学日本女子大学日本大学玉川大学桜美林大学東京都立大学等で非常勤講師も務めた。

国際連合食糧農業機関のGlobal Soil Partnershipの活動への参画、文科省に対する高校地理教科書改訂の提言も行い[20][21]、2022年10月31日TBS系で放映された『クレイジージャーニー』では、日本に僅かしかいない土壌学者の一人として、高校地理の土壌分布図の改訂に貢献したことが紹介された。

学会歴

  • 日本生態学会
  • 日本土壌肥料学会 - 日本土壌肥料学会誌副編集委員長、代議員
  • 日本ペドロジー学会 - 会計監査、ペドロジスト誌編集委員、評議員

受賞歴

Remove ads

著書

博士論文

監修・解説

論文

科研費

Remove ads

メディア出演

テレビ

ラジオ

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads