トップQs
タイムライン
チャット
視点
立山町立雄山中学校
富山県立山町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
立山町立雄山中学校(たてやまちょうりつ おやまちゅうがっこう)は、富山県立山町にある公立中学校。
校舎概要
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 雄山、釜ヶ渕、高野、利田、中央の5町村の学校組合立雄山中学校設として発足。同年4月22日、五百五小学校(現・立山町立立山中央小学校)講堂にて開校式(当時の在籍者は767名)。3年生は高野小学校、2年生は下段小学校、1年生は五百五小学校および青年学校で授業[5]。
- 1948年(昭和23年)12月1日 - 第1期工事落成、校歌制定[6]。
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)3月 - 通学生のために榎町駅の駅舎が竣工[6]。
- 1952年(昭和27年)10月7日 - 運動場拡張[6]。
- 1954年(昭和29年)
- 1961年(昭和36年)
- 1963年(昭和38年)2月7日 - 新校舎へ2、3年生を収容[6]。
- 1964年(昭和39年)- 校舎3期工事完成。同年10月14日、全生徒が新校舎で授業開始[6]。
- 1965年(昭和40年)2月1日 - 完全給食実施[6]。
- 1968年(昭和43年)8月9日 - 学習個別化教育全国大会(全国プログラム学習研究会)の会場となる[6]。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 学区変更により岩峅小学校の卒業生が入学[6]。
- 1973年(昭和48年)- 旧立山中学校(現富山市小見)の立山町芦峅寺地区生徒転入
- 1997年(平成9年)6月21日 - 3代目にあたる現校舎竣工[3][10](建替の為立山中央小学校北側から西側に移転、校舎跡地はグランドとなる、旧グランドは2000年富山国体ソフトボール会場(町民グランド)として整備される)
- 2000年(平成12年)1月21日 - 体育館の完成式。隣接して立山町教育センターも完成[4]。
- 2004年(平成16年)- 立山町立上東中学校(2004年3月20日閉校[11])が、立山町立雄山中学校と統合
- 2009年(平成21年) - 太陽光発電設備を設置[2]。
- 2011年(平成23年) - 空調設備を設置[2]。
- 2015年(平成27年) - 体育館の天井等耐震化[2]。
- 2019年(平成31年/令和元年) - 再エネ設備を導入[2]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
校訓
2021年(令和3年)7月、校歌の4つの各連から、それぞれ一節を引いたものを校訓とし各教室の正面に校訓額が設置されている
「かざせよ高き理想 たずねよ深き真理 かさねよ厚き工夫 鍛えよ強き身体」[12]
通学区域
立山中央小学校・立山北部小学校・高野小学校・利田小学校・日中上野小学校・新瀬戸小学校(休校)・釜ヶ渕小学校・立山小学校・立山芦峅小学校(休校) 各校下[13]
周辺
著名な出身者
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads